fc2ブログ

浜離宮庭園のキバナコスモス2023

浜離宮恩賜庭園こと浜離宮庭園のキバナコスモス
浜離宮のキバナコスモス01
鮮やかなコスモス畑の奥に高層ビル群はこの庭園らしい風景、若干曇りなのはご了承を
浜離宮のキバナコスモス05 浜離宮のキバナコスモス04
以前は毎年のように訪れて何気なくみていた同園のコスモスたちでしたが
浜離宮のキバナコスモス02
コロナ禍を経て、日曜日ということもあり多くの人が集まってのひさびさに見ると
浜離宮のキバナコスモス06 浜離宮のキバナコスモス07
なんとも言えない気持ちになります。あんまり人も多いのも微妙なんですが
浜離宮のキバナコスモス03
よく見るとオレンジだけではなく濃い橙色、赤い色に近い品種などさまざま
浜離宮のキバナコスモス08 231002_009m.jpg
一輪一輪を見るもよし花畑全体の空間を感じるのも良し、この場所に立って味わえる世界


土手のヒガンバナ

9月はとにかく残暑厳しく10月もまだ暑さがのこり、秋の気配はどこへやらな昨今
土手のヒガンバナ01
それでも都内を歩いていると寺社の境内、花壇や庭先などにヒガンバナ彼岸花)の姿が
土手のヒガンバナ02
この日見かけたのは河川の土手沿いの草むら、数日前の墓地で見かけたときはまた違う印象

都心のアオツヅラフジ

場所を特定するものはありませんが都心の駅近くのフェンス
都心のアオツヅラ01
ツル上の植物にたくさんのブドウのような実がついているのを発見
都心のアオツヅラ02  都心のアオツヅラ03
色づいて緑色から青、濃い青色になっており、ノブドウ(野葡萄)のようにも見えます
都心のアオツヅラ04
調べてみるとアオツヅラフジ(青葛藤)という植物。季節が進むともっとしっかり色づくようで知っている人にとっては当たり前だとは思いますが今まで気づかなかった自分にはちょっとビックリ