fc2ブログ

お住まいの方ですか(けもの)?

撮影時期と掲載時期はまったく違うのですが、前記事に続いてとある動物園で見かけた光景
たぬき01
といっても動物園という証拠らしい証拠なく単なる公園のようにも見えますが、ちゃんとした動物園の屋外飼育場。そんな場所にひょっこり現れたタヌキ(だと思います)
たぬき02 たぬき03
日本人にとっては”たぬき”は郊外や都心でもみかけるほど身近な生き物(まぁそれほどでもないかもしれないけど)少なくともキャラクターなどもにもなったり親しみのある動物
たぬき04
なので動物園で見かけると、迷い込んできたのか?とか思ってしまったり。ちなみ海外では非常に希少な生き物という扱いらしいので外国人の方には『わっ!!がいる!!』って感じかも

信楽駅の巨大タヌキと忍トレイン

11月下旬に訪れた滋賀県信楽、町をひとしきり観光して信楽駅にもどると巨大なサンタ
信楽駅とサンタたぬき01
この日、観光前に駅前で巨大なタヌキ像には気づていたのですが、トラックと作業員の人が
なにか設営をしている風景を目にしていたのでこのサンタ服を着せていたんですね
信楽駅とサンタたぬき02
また駅近くのロータリーには円柱状のオブジェがあり、こちらにも小さいサンタたぬき
このオブジェもクリスマス前にはイルミネーションが点灯(夜まではいませんでしたけど
信楽駅とサンタたぬき05 信楽駅とサンタたぬき06
信楽駅は小さな駅でしたが駅プラットホームにもたくさんの信楽焼きのタヌキが展示
信楽駅とサンタたぬき07 信楽駅とサンタたぬき08
最初に降り立った時は慌しくてゆっくり鑑賞できませんでしたが帰りにやっと見物
信楽駅とサンタたぬき03
さらにホームにはすでに列車がはいっており、数分前にみかけた「忍トレイン」です
信楽駅とサンタたぬき04
幸運にも狙ったわけではありませんでしたけど何車両か行き来していたのかな?
信楽駅とサンタたぬき09 信楽駅とサンタたぬき10
まだ発車前で乗客をいたので邪魔にならないように内部をすこしだけ撮影
信楽のタヌキたち11 信楽のタヌキたち12
普段はラッピング電車にのってもまず車内を撮影したりはしないのですが、こちらの
列車は内部のそこかしこに忍者やタヌキがいたりしました。地元の方には御馴染み
なのではしゃいでいる人はいませんでしたけど、観光客の自分は物珍しく

信楽高原鐡道
http://koka-skr.co.jp/

信楽のタヌキたち

11月に訪れた滋賀県甲賀市信楽(しがらき)、焼き物で有名な街なので一度行ってみたかった町
信楽のタヌキたち01
まず駅でレンタル自転車をかり、街中を散策するとそこかしこに信楽焼きのタヌキたぬき・・・
信楽のタヌキたち07 信楽のタヌキたち06
中には風変わりなタヌキもいましたがとりあえずオーソドックスなたちだけでもこんな感じ
信楽のタヌキたち03
とくに陶器を扱うお店の敷地には大小さまざまな置物がずらりと並んでいました
信楽のタヌキたち04 信楽のタヌキたち05
いちおうひとつひとつ売り物なのでしょうけど、どのこも同じようにもみえます
信楽のタヌキたち02
何件かまわって、よーく見てみるとお店ごとによって表情などが違う・・と思います
まだ観光地らしいものをまわる前からこんな調子の信楽の町、期待大です


信楽町観光協会
http://www.e-shigaraki.org/

タヌキがいっぱい

以前も撮影したタヌキたちですがまだいました。
タヌキ02
場所は都内といわず世界に有名な観光地・・・ともったいつけていうほどもありませんが
台東区浅草近くで、特徴的なので知っている方は知っていると思います
タヌキ04 タヌキ03
ずらりとならんだ信楽焼きたぬきたち。ただならぬ風景。
前に見かけたときは気が付きませんでしたが、ここのすぐわきにあるお店看板オブジェなのでしょう
タヌキ01
お店正面からは一匹(一体)しか見えず、路地側に移動すると
この狸たちがいるのは案外気が付かれてなかったりして・・

館林のタヌキたち

群馬県館林市、タヌキが出てくるおとぎ話「分福茶釜」由来の
茂林寺(もりんじ)があることから、街の中にはタヌキの置物をよく見かけました。

茶釜のタヌキ長襦袢のような服を羽織ったたぬき
狸 たぬき
町角の親子のタヌキはそのまんま定番の信楽焼きです
タヌキの像
こちらは館林市役所の芝生いたの置物たち。僧侶姿や花魁?女中さんの格好したたぬき
たぬき タヌキ
こんなにバラエティーにとんだタヌキがいるんですね・・
昔のジブリ映画とか水木しげる先生の描いたタヌキたちを思い出します・・・アレ?タコがいる
タヌキの看板
町角のオブジェ以外にもお店、看板などのキャラクターにも使われていました。
ほかにも見かけたんですが、すべて撮影しきれなかったくらいです

でも、市街地からちょっと外れると見かけなくなるんですけどね・・


なお、タヌキばかり(失礼)の街で見かけた招き猫
招き猫 ネコ
金太くんと愛香ちゃんというそうですが・・商売繁盛のお守りなはずなのですが、
どうみても周辺の商業施設が閑散としていたようなぁ


館林市公式ホームページ
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/


館林市観光協会
http://www.utyututuji.jp/