fc2ブログ

カジイチゴの白い花

庭園の花壇でみかけたカジイチゴの花
カジイチゴの白い花01
イチゴと名前が付くだけあってイチゴのような白い花が咲きます
カジイチゴの白い花02 カジイチゴの白い花03
葉っぱは掌状で大きく、白い花びらがとても目を引きます
カジイチゴの白い花04
そういえばこちらの花壇でほぼ毎年みるけど実ができたところは未見

日陰に群生した白い花

建物の日陰になる空き地に白い花がたくさん咲いているを目撃
日陰に群生01
空き地とはいえ施設にあたる場所だったので立ち入ることはなくズームして撮影
日陰に群生02 日陰に群生03
背丈に比べて大きめのバラのようなイチゴのような形をした花びらをした草花
日陰に群生04
クサイチゴでしょうか?間違っていたらゴメンナサイ。誰が育てたわけでもないのに、こんなに群生しているとちょっとした花畑のようにも思えてしまいます

赤レンガ倉庫のストロベリー・フェスティバル

春節前の横浜中華街を散策したあとに立ち寄った横浜赤レンガ倉庫、人気スポットなので
何かしら催し物が行われているものですがこの日は「ストロベリーフェスティバル」が開催
赤レンガ倉庫の苺フェス01
2016/2/6~2/14まで行われているそうで、赤レンガ倉庫1、2号館と中央の特設会場「いちご
マーケット」では栃木や福島のブランド「」の即売やイチゴ関連のスイーツや雑貨が販売
赤レンガ倉庫の苺フェス04 赤レンガ倉庫の苺フェス05
おおきなイチゴのオブジェやの形をした風船を持っている人をみかけます
赤レンガ倉庫の苺フェス02
正面のいちごマーケットは入口をみるとものすごい人の数・・最後尾の看板があらぬ方向に
赤レンガ倉庫の苺フェス06 赤レンガ倉庫の苺フェス07
でも実はこれ特定のお店(ストロベリーカフェってのかな?)の限定メニューのお客さん。
限定品お目当てでない人はフツーに中に入れ、もちろんカフェ以外のお店もあります
赤レンガ倉庫の苺フェス03
会場外には「いちごアトラクション」という子供限定の特製トランポリンも設置。子供限定
なのでものすごく飛ばすってことはありませんけど、どこにイチゴと関連性が・・?
赤レンガ倉庫の苺フェス08 赤レンガ倉庫の苺フェス09
イチゴの置物がのった建物があったり、赤レンガ倉庫内にもイチゴ関連の御菓子などもあり
(2月でバレンタインデーもありますし)甘い香りの「いちごづくし」の赤レンガ倉庫でした

Yokohama Strawberry Festival in 横浜赤レンガ倉庫
http://www.yokohama-akarenga.jp/strawberryfes2016/

冬の果樹園

静岡県浜松市北区の「はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)」、フルーツなど
果樹のテーマパークなのですが、タイトルの通り「冬」の時期の果樹園エリアはこんな感じ
冬の果樹園02
一面、丸裸の樹木だけ。東京ドーム9個分の敷地があり、西エリアには別記事で紹介した
温室や売店、フードコートがありますが東エリアのくだもの畑はさすがに冬は何もありません
冬の果樹園05 冬の果樹園06
とても広い東エリアを回るにはチューチュートレイン号という汽車型の乗り物が走っていますが
この日は利用しなかったため、歩ける範囲のごく一部だけを回っていました
かなり奥までいけば冬が旬の時期となった温室イチゴ園などもあったのですが・・
冬の果樹園01
園内にかかる「ときめき橋」からも静岡から長野方面の雄大な山々がみえ、
ところどころ、まばらに残る紅葉などが見える景色なども爽快感あふれる景観
冬の果樹園04
周囲が山々なのでだいたいどんな場所かってのはわかるでしょうか
冬の果樹園07 131228_008m.jpg
それでもこの広大な敷地を眺めながら散策し、春や夏になったら
ここに実が生る風景を想像するのもまたちょっと面白いでしょうか
冬の果樹園10 冬の果樹園09
東エリアに戻る途中、中腹に鉢植え(?)のような果樹の栽培地区を見かけました
冬の果樹園03
よくみるとレモンやオレンジの仲間など黄色い実がいくつかなっているのがわかります
冬の果樹園12 冬の果樹園11
かなり無造作になっていますが、鳥に食べられていていたり摘み取られていない理由もありそうです
冬場でも独特の景色、アクティビティが楽しめるテーマパークでした

はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)
http://www.tokinosumika.com/hamamatsufp/