fc2ブログ

左向きのシャガたち

日陰に咲いたシャガ(射干、著莪、胡蝶花)たち、撮影したのは4月下旬
左向きのシャガたち01
春から初夏の季節によくみかける季節の花、なんども撮影しているく草花
左向きのシャガたち02
この日みかけた花たちはなぜか左の方に花が向いています
左向きのシャガたち03  左向きのシャガたち04
日の光が当たらない場所に咲いていてもやっぱり太陽の方を向いているのでしょうか
左向きのシャガたち05
なんだか集まっていっせいに同じ方向を向いているとなんだかおもしろい光景


日陰に一輪シャガ

春から初夏に季節に咲くシャガの花、撮影したのは4月中旬
日陰の一輪シャガ01
日陰などに集まって咲いている光景もよく見ますがこの日見かけたのは一輪だけ
日陰の一輪シャガ02
ちょっと周囲が暗い場所に白い花びらはとてもめにつきます。こういう出会いに感謝


木陰のシャガ

春から初夏にかけて日影に咲くシャガの花、仲間でよりそって咲いているよう
木陰の射干02 木陰の射干03
写真をよく見てみると、まだサクラの花びらが地面に散らばっていた時期
木陰の射干01
角度を変えてズームして一輪だけ撮影してみるといつみてもその花びらの形、模様の美しさに見とれてしまいます。自然ってすごいですね

土手のシャガたち

4月下旬の江東区清澄庭園。入口からだいぶ離れた奥の水田付近に行くと土手が真っ白。
土手のシャガ01
シャガの花たちが群生していて土の盛られた斜面を白く染めています
自分の写真ではわかりづらいですが、この風景実際に見るとかなりビックリ
土手のシャガ03 土手のシャガ04
つい先日、別の庭園の木陰でたくさん咲いている場面をみましたが、この光景も壮観
土手のシャガ02
一輪一輪もキレイですが集まった姿がまた違う表情をみせてくれる季節の花です

日影のシャガたち

4月中旬の都内の公園、日のあまりあたらない木陰シャガ(著莪)の花を発見
日影のシャガたち01
春から初夏にかけて咲くアヤメの仲間、白地に青や黄色の模様のついた特徴的な優雅な花びら
日影のシャガたち03 日影のシャガたち04
毎年この花をみると「こんな季節になったんだなぁ」と季節を感じる草花のひとつです
日影のシャガたち02
写真ではわかりづらいのですが、手入れのされた公園だったので
かなりの数のシャガの花が群生していて神秘的な光景でした