fc2ブログ

足をぐいっとシオカラトンボ

この記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

9月下旬だというのにまだまだ夏のような蒸し暑さを感じる日々
足をぐいっとシオカラトンボ01
水辺の植物の先っぽにとまるシオカラトンボの青い体躯が涼しさすら感じさせてくれます
足をぐいっとシオカラトンボ02
それにしてもピタッと止まっていたわけでなく、後ろ足がぐいっと曲げている体勢で飛び立つところなのか休んでいるのかちょっと気になったり

湿地のトンボ涼しそ

この記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

10月になってもまだ暑い日がある昨今、池の水べり湿地帯になっている場所
トンボ涼しそ01
トンボが一匹(シオカラトンボかな)地面から突き出た杭のさきっぽに止まっているのを確認
トンボ涼しそ02
何気ない光景ですけど、人間目線でみているとなんとなく「涼しそう」に思えたり

トンボ岩の上で日向ぼっこ

この記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

日差し降りそそぐ秋晴れの日、池のほとりの岩の上に一匹のトンボがいるのを確認
トンボ日向ぼっこ01
シオカラトンボでしょうか?近寄ったら逃げてしまうだろうと思い遠くからまわるように撮影したので、体色や模様などがわかりづらくスミマセン
トンボ日向ぼっこ02
この前日まで連日、曇り、雨が続いていたのでトンボもここぞとばかりに日向ぼっこかな

翡翠色のイトトンボ

この記事にはトンボ昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

草むらに一匹のイトトンボ、都内の公園でもよくみかける身近なムシ。何度も撮影してますが
翡翠色のイトトンボ01 翡翠色のイトトンボ02
その名の通り、糸のように細い身体に葉っぱの緑と紛れてしまいそうな翡翠色の体色
翡翠色のイトトンボ03
ズームして撮影しているとパーツ一つ一つがまるで精巧に作られたような姿は自然の妙


池のアオミドロ

夏のある日、公園の池を覗いてみるといわゆるアオミドロというのでしょうか藻類が繁茂
池のアオミドロ01
人によっては『気持ち悪い』と感じてしまう光景かもしれませんのでお許しを
池のアオミドロ02
夏場以外は澄み切った水面を野鳥などがあつまっていた場所なのでこの風景は意外
池のアオミドロ03 池のアオミドロ04
日差しも強ければ藻類、植物(って認識)たちも活発に行動するってことでしょうか
池のアオミドロ05
写真ではわかりづらいのですがモ(藻)の間にアメンボトンボたちが飛び回っていました、ここにもひとつの自然の生態系ってのがあるんでしょうね