fc2ブログ

川べりのハグロトンボ

この記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

撮影したのは8月の四国旅行の際、前の記事からつづいて高知県のとある川べり
そんな河川敷に黒い羽根をしたトンボがあたりを飛んでいたのでカメラを構えて撮影
川べりのハグロトンボ01 川べりのハグロトンボ02
全国的に広く生息しているハグロトンボ。季節によって自然にいるトンボです
川べりのハグロトンボ03
もうすこし近くで撮影したかったのですが、野生の生き物なので近寄ってしまうと
すぐにふわっと飛んで行ってしまいます。眺めているくらいがちょうどいいのかな


ゆらりとハグロトンボ

タイトルどおりこの記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています苦手な方はご了承願います
ゆらりとハグロトンボ02
水辺に近い公園の草むらをゆらゆらと飛ぶ黒い虫を発見、カメラを構えて確認するとハグロトンボ
ゆらりとハグロトンボ01 ゆらりとハグロトンボ03
以前みかけたときほど近くに寄れませんでしたが、葉っぱの上でもしっかり目立つ黒色の体躯
ゆらりとハグロトンボ04
と、今回はゆっくり止まっていてくれずあっという間にどこかに飛んで行ってしまいました。
でも普通の蜻蛉とんぼ)だともっと早く飛び立つのかもしれませんが、なんだかゆっくり


池のほとりのハグロトンボ

タイトルどおりこの記事にはトンボ昆虫の写真が掲載されています苦手な方はご了承願います
池のほとりの羽黒蜻蛉01
公園の池のちかくを歩いていると黒くてフワフワ、ヒラヒラと飛んでいるハグロトンボを発見
さすがに飛んでいる瞬間を撮影できるほど器用ではないので葉っぱに停まっているところ撮影
池のほとりの羽黒蜻蛉02 池のほとりの羽黒蜻蛉03
また別の葉っぱに停まっているハグロトンボがいたので正面からお遊びでカメラを向けてみました
ほそい体躯ではまるで糸のようにしか見えません。またトップの写真とは体の色が違いますね
池のほとりの羽黒蜻蛉04
後日確認すると全体的に真っ黒な姿をしているのはメス、胴体が金緑色なのはオスなのだそうです
この池の近くにはかなりの数のハグロトンボを見かけたので生息場所なのでしょうね