fc2ブログ

日陰に群生した白い花

建物の日陰になる空き地に白い花がたくさん咲いているを目撃
日陰に群生01
空き地とはいえ施設にあたる場所だったので立ち入ることはなくズームして撮影
日陰に群生02 日陰に群生03
背丈に比べて大きめのバラのようなイチゴのような形をした花びらをした草花
日陰に群生04
クサイチゴでしょうか?間違っていたらゴメンナサイ。誰が育てたわけでもないのに、こんなに群生しているとちょっとした花畑のようにも思えてしまいます

これはバラの実かな?

通りすがりの遊歩道でみかけた生け垣にオレンジ色っぽい果実のようなものを発見
バラの実かな02 バラの実かな03
最初ツバキミカンの仲間など柑橘類の実かと思いましたけど葉っぱや茎からみてバラの実?
バラの実かな03
違っていたらゴメンナサイ、ちなみに写真ではわかりづらいですがなにやらトゲのようなものも生えていてよく見てみるとかなりユニークな形をしていました

花壇のバラの実

川沿いの遊歩道を歩いていると花壇に赤い果実のような実をつけた植物を発見
花壇のバラの実01
枝やかろうじて残っている葉っぱなどからバラ果実でしょうかね(間違っていたらゴメンナサイ
花壇のバラの実02
奥の方にも小さなツブツブの実をつけた株がみえます。が咲く時期にはさぞキレイに咲き誇るのでしょうけど冬場はまた違う趣がありました


赤黒いバラの花

緑の多い花壇に咲いていた赤黒い花びらをしたバラの花
ラバグルートのバラ01
肉眼でみたときはもっと濃い黒色をしていると思いましたが写真にするとこんな感じ
ラバグルートのバラ03 ラバグルートのバラ02
名札には「ラバグルート(Lavaglut)」、ドイツ語で「溶岩」という意味。たしかに火山からあふれ出る溶けた岩石を彷彿させます。なかなか、おもしろいネーミングですね

雨の白バラ

小雨降る秋の日の公園、真っ白なバラの花を見かけました
雨の白バラ01
バラといっても撮影したのは10月下旬だったので他の花は枯れ気味
雨の白バラ02
撮影した花は、葉っぱや花びらに雨のしずくがしたたり落ちていてまだ元気かな