fc2ブログ

柱のある空間

丸の内のとあるビル、特徴的な柱が立ち並ぶ玄関部分。休日で人気(ひとけ)がまるで感じず撮影
柱のある空間01
建築用語ではポルチコ(ポーチコ)というのでしょうか、間違っていたらゴメンナサイ
柱のある空間02 柱のある空間03
こういう柱列に遠近感のある誰もいない空間というのはなんだか不思議な感じがしちゃいます


都内のジュウガツザクラ

都内の庭園で見かけた秋から冬にかけて咲くジュウガツザクラ
都心のジュウガツザクラ01
高層ビルと一緒に写すと場所の雰囲気があったりしたりして
都心のジュウガツザクラ03 都心のジュウガツザクラ02
さらに反対方向には傾きかけた太陽、西日が差していて
都心のジュウガツザクラ04
同じサクラの木(幹、枝は別だったかな)なのに、違う印象があるように感じたり

銀座の豊岩稲荷神社

都会のど真ん中、銀座の街を歩いているとなにやら石柱に「豊岩稲荷神社」という文字
銀座の豊岩稲荷神社01
ビルの合間の細い道からはまるで神社らしいものはみることはできません
銀座の豊岩稲荷神社02
今の時代、これだけ気になるスポットであればパワースポットだの紹介され尽くされている場所かとは思いますが、気になったので自分の足で確かめることに
銀座の豊岩稲荷神社03 銀座の豊岩稲荷神社04
細い路地を進むとビルビルの合間の壁に掘られたかのようにひっそりと社殿が
銀座の豊岩稲荷神社05
実は別の出入り口もあったようで反対側からも参拝者がやってきたので人ひとりが通れるくらいの場所なので、数枚撮影して退散。もう少しゆっくり見たかったです

カプセルタワービル解体中

メディアでもとりあげられた建築家・黒川紀章氏デザイン「中銀カプセルタワービル」の解体
カプセルタワービル解体02
撮影したのは2022年5月初旬、すでにシートに覆われて丸い窓が見える部屋が一部しか見えなくなってしましたが自分が訪れたときも数人の人がスマホなどで撮影していました
カプセルタワービル解体01
良くも悪くも思い出のある人、惜しむ人、快く思わない人・・様々な思いがあるでしょうけど、建物が無くなり数年後にはまた違う風景が生まれるんでしょうね

雲と月明り

秋の夜長、空を見上げてみると明るいがでていました
月明りと雲01
ビルの照明もありますが明りで大きめの雲が煌々と照らされています
月明りと雲02
夜空の写真なので画像が荒いですが、雰囲気だけでも伝われば