fc2ブログ

石巻の町並みと震災の爪痕

今年(2015年)のゴールデンウィークに訪れた宮城県石巻市、ご存じの方も多いとは思いますが
2011年3月の東日本大震災による津波被害が東北の中でも大きかった町のひとつでもあります
石巻の町と震災の爪痕01
4年がたち足を運んでみたのですが、連休中ということもあり市内には郊外の町としては結構、
観光客などが町を散策している風景を見かけました(なかには行列のできてる飲食店もありましたが
石巻の町と震災の爪痕08 石巻の町と震災の爪痕09
別記事でも紹介したように石巻の町は漫画家(萬画家)石ノ森章太郎先生のミュージアムがあり
盛り上げるために、市内のあちこちには先生ゆかりのキャラクターのオブジェが立ち並んでいます
石巻の町と震災の爪痕05
最初のは「ロボコン」・・・イラスト、オブジェだとずんぐりしていますが、自分の子供の頃の
記憶では実写作品でもうすこし足が長かったようナァ・・世代によってはしらないかなぁ?
石巻の町と震災の爪痕06 石巻の町と震災の爪痕07
中には知らないキャラクターの像も・・ってあまり個人的に石ノ森作品は詳しくなったかも?
萬画館で「この作品は石ノ森氏の作品だったのか」と知っていくらくらいのだったですし・・
石巻の町と震災の爪痕02
ほかの漫画家さんによる石ノ森先生に向けたメッセージなども飾られていましたけど
知っているマンガ家さんもいれば、有名なのでしょうけど時代的に知らない方もいたりで・・・
な心持、熱烈なファンの方ならばもっとテンションが上がる記事になるのでしょうかね
石巻の町と震災の爪痕10 石巻の町と震災の爪痕11
ただ、なごやかなマンガキャラクターたちを撮影している最中にも震災、津波の爪痕として
壊れた家屋や更地になっている光景、工事中の柵などがいやおうなく目に入ってきます。
石巻の町と震災の爪痕03
津波被害を免れた建物などをみるとすこしほっとはします。とくにこちらの「観慶丸商店」の建物は
みるからに歴史ある洋風建築物で現在は営業してはいないようですが今後再開する見込み
150521_013m.jpg 石巻の町と震災の爪痕12
そのほか街のあちこちには大きなクレーンなどで工事をしている光景も目に入ってきます
石巻の町と震災の爪痕04
被災地観光地というふたつの顔をもつ石巻、これからどんどん復興していき、町並みも
新しく変わっていくのでしょうけど「震災の記憶」は忘れてはいけないと感じました

社団法人 石巻観光協会
http://www.i-kanko.com/

音楽家のいる商店街

とある店街をぬけて、駅に抜けようと思ったとき、頭上になにか発見
エトワール バイオリン奏者

なんだあれ

赤いの
タキシード姿にシルクハット・・音楽家
バイオリン?みたいのもっている

リズムとっているのか?
リズムとっている? オブジェ
こっちは童話にでもでてくるようなデザイン。

商店街の街灯のうえにそこかしこにいる小人?動物のようなオブジェ人形たち
入り口にはそろって楽団を組んで演奏でもしているようです
商店街入り口

場所は江戸川区の「エトワール」とかかれた商店街、地元の方しかおらず奇妙なオブジェにカメラを構えているのが逆に不思議がられるような静かな商店街でした
商店街の旗 エトワール商店街
全国どこの商店街でも人気のマンガなどのキャラクター銅像にすると、よく破壊される悪戯(イタズラ)されてしまうから、あんなに高いところにいれば安全でしょうかね?
でもダレも気づいてあげれないっていのもあるかも


江戸川区ホームページ
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/

こち亀スタンプラリーポスター

人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(通称:こち亀)で有名な葛飾区亀有。
在住して数年、地元です。そんな地元で買い物をしながら歩いているとこんなポスターを発見。
スタンプラリーポスター

な・・・なんだってー!?
スタンプラリーよりもポスターに書かれている
「8体」の銅像ってなんだろ!?
とりあえず当日は見物しに行ってみます
もし興味がある方、ゼヒ遊びに来てください♪
(商店街のまわしものじゃないけど


そういえば前回「少年両さん像除幕式」のときには当時の首相が来訪したけど・・
今回は誰か来るんだろうか??また、そのときの首相とか!?
【過去記事】少年両さん像除幕式に麻生首相
http://tekopen.blog40.fc2.com/blog-entry-205.html
【過去記事】両津勘吉の銅像、1号、2号・・
http://tekopen.blog40.fc2.com/blog-entry-203.html

最近はアリオ亀有のおかげで週末は多くの人々が集まる亀有、
でも実際はアリオ亀有に直行してしまい、
亀有の町ってそれほど知られていないんですよね
そんな亀有の商店街にはアリオ以外にも
こんなオブジェもいたりしますので、ついでに見つけてみてください
ブタ 酒屋のオヤジ

こちかめねっと
http://www.kochikame.net/
亀有銀座商店街ゆうろーどへようこそ
http://www.youroad.com/index.php

GW旅行記【秋田から青森へ】

3泊4日の東北一人旅、初日の宿泊先に選んだのは秋田県横手市、
ゴールデンウィークだったため、主要な都市の旅館はすでに満杯、
すこし離れた横手に宿をとっておきました。

角館観光を終えて、JR田沢湖線で大曲駅→JR奥羽本線に乗り換え、1時間弱
冬場は「横手の冬まつり」、「横手のかまくら」と全国的にも有名ですが
シーズンが過ぎったゴールデンウィークの時期は、町も閑散としていました

0502-115m.jpg 0502-118m.jpg

ただ、駅で周辺地図をもらい、横手の町を散策してみると
地元物産やかまくらを体験できるかまくら館や
少し離れたところには横手城(今回足をのばせず)など
冬場以外でも楽しめる観光スポットが結構ありました
また、実写映画化もされたマンガ釣りキチ三平」の
原作者矢口高雄氏のゆかりの地ということもあり、
駅には大きな看板や関連グッズなどを見かけました

(社)横手市観光協会
http://www.yokotekamakura.com/

さて二日目はいっきに東北地方の
桜の名所のひとつでもある青森県弘前市を目指すことに。
しかし、秋田県横手駅から青森県弘前駅まではネットで時刻表を確認すると
この日の出発時刻からでは乗り継ぎで1時間近く時間が空いてしまう・・
当初は途中の秋田駅で昼食をとる予定でしたが、
現地の雰囲気で、フリーきっぷを持っているためせっかくなので
乗り換えの駅、大館駅で降りてみることに予定を変更。

なんの情報もなく降り立った大館駅だったのですが、
駅前には忠犬ハチ公生誕地のため、秋田犬の像や
名物駅弁「鳥めし」を御膳スタイルで提供する「花善」がありました

0503-203.jpg
0503-205.jpg
0503-202m.jpg 0503-201m.jpg
せっかくなのでちょっとリッチに「鳥めし」つきのランチメニューにすることに、
店内は昔ながらの食堂スタイルですが、駅前の静けさと打って変わって
次から次へとお客が出入りし回転も速く、団体客用の
お座敷まで満席だったりと人気のお店のようです

秋田県大館市観光・まつり・物産
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/sightseeing_top?OpenDocument

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 路上観察へ