fc2ブログ

花咲くモミジ

秋には葉が赤く色づくモミジの木、春先みると緑の葉っぱの間に赤いモノが確認できます
花咲くモミジ01
写真ではわかりづらいですが小さな花が咲いています。緑と赤の独特の色合いが風情あります
花咲くモミジ02 花咲くモミジ03
けっして豪華な花びらをつけた花というわけではありませんが、こういうのもまた春の風景


紅葉のモミジ

今年は12月に入ってすっかり真冬の寒さ、気温になっていますが
紅葉のモミジ01
都内を歩いているとイロハモミジなどまだ紅葉している葉っぱを見かけることも
紅葉のモミジ02
何度も被写体にする色づいたモミジですがやっぱり赤く染まっていると撮影したくなります
紅葉のモミジ03 紅葉のモミジ04
ただ自分のカメラの具合なのか少しくすんでいるように見えなくもないのは気のせいかな
紅葉のモミジ05
ちなみに日当たりの具合かまだ色づいていない葉っぱもあったりと赤色一辺倒でもなく




踏み石と落ち葉

すっかり落ち切った公園の木々、地面をみると落葉に覆われていました
踏み石と落ち葉01
一定の間隔におかれた石、踏み石が埋もれるくらいの落ち葉たち
踏み石と落ち葉02 踏み石と落ち葉03
なにがあるというわけではありませんが静寂な空間、枯れかけのモミジの葉っぱが一枚ぽつんと石の上におかれているのもなんだか趣があります


赤色に色づく葉っぱ

紅葉の代表格、赤色にいろづくイロハモミジ葉っぱ
赤色に色づく葉っぱ01
太陽が西に傾いていて日の光のせいで真っ赤というより橙色に近いでしょうか
赤色に色づく葉っぱ02 赤色に色づく葉っぱ03
肉眼で見ていていただけでは赤く紅葉していても光の加減で違うのも面白いですね
赤色に色づく葉っぱ04
葉っぱ一枚一枚がすこし枯れ気味になっていたのも季節を感じさせるところです

参門のイロハモミジ

場所はわかりづらいですが、都内のとある小さな寺院の参門(山門)
参門のイロハモミジ01
お寺の前を通ると見事に色づいたイロハモミジ紅葉を見かけたので撮影
参門のイロハモミジ02 参門のイロハモミジ03
すこし寺院の軒先が映っているのも風情があるかな?とか勝手に思ったり