大阪市
天王寺区にある寺院、
四天王寺。関西旅行の際に宿泊先ちかくだったので
この日の観光目的地を回るまえに、せっかくだったので急遽足を運んでみました

あべのハルカスや
天王寺公園のある繁華街から徒歩数分、すこし辺りに住宅が増えてきたあたり

「日本書紀」にも記載された「日本仏法最古の官寺」


立派な朱塗りの門扉に凛々しくたつ赤と青の
阿吽の
仁王像。

まだ太陽が昇り切っていないので日陰の多い境内でしたがぐるりと散策。

11月中旬だったので、サクラやイチョウの葉っぱが赤や黄色に色づいていました


こちらの門扉「太子堂猫の門」と書かれていたので、気になって
近寄ってみると「眠り猫」ならぬ「木彫りのネコ」彫られています


ちなみにわかりづらいですが境内に住んでいるネコの親子がいました。
子猫はすばしっこくなんだかわからない状態で撮影しちゃいましたが(親は手前)


境内中央に位置するひときわ大きなお堂は重要文化財でもある六時礼讃堂。

お寺ですが、西の入口には門ではなく石鳥居が建っており「極楽浄土の入口に通じる」と
信じられて、吉野、銅の鳥居・安芸の宮島、木の鳥居にならぶ
日本三鳥居の一つらしいです

朝の散歩やウォーキング、なかには熱心にお祈りするかたもいるなど
市民に親しまれる信仰と憩いの場ということがうかがえます。

和宗総本山 四天王寺
http://www.shitennoji.or.jp/