fc2ブログ

ツンツン下草

郊外の公園、ウメのような樹木が植えられた区域、人の手入れが入っていないせいか
ツンツン下草01
下草の同じ種類の植物がまっすぐツンツンとした姿で数十センチの背丈まで育っていて
ツンツン下草02 ツンツン下草03
写真では伝わりづらいのですがとても不思議な光景が広がっていました。なんて草だったのかな


毎日あついカー

ニンゲンでも体調を崩してしまう暑さの続く都内。公園の木陰をよたよたと歩くカラス
毎日あついカー01
野鳥の中でも黒い羽根したカラスは余計。口をあけてすこしでも熱を放出している模様
毎日あついカー02
飛ぶ気力ないものか枝を見上げる程度でヒョコヒョコと歩いて行ってしまいました、お達者で



枯れ気味アルストロメリア

連日のうだるような暑さで公園の花たちもバテ気味の8月上旬
枯れ気味アルストロメリア01 枯れ気味アルストロメリア02
日中の暑さをさけて夕方に見かけたピンク色の花、アルストロメリア(ユリズイセン)でしょうか
枯れ気味アルストロメリア03
間違っていたらゴメンナサイ、花の時期は終わりなのかだいぶしおれ枯れ気味、これも季節の風景

海と芝生とヘラオオバコ

海近くの公園芝生、欄干の奥にみえるのは海面(川面といえなくもないかな
海と芝生とヘラオオバコ01
その手前に写真ではわかりづらいかもしれませんが地面からニョキニョキ伸びた植物の姿
海と芝生とヘラオオバコ02 海と芝生とヘラオオバコ03
ヘラオオバコの花、道端などでもよくみかける草花ですけど独特のフォルム
海と芝生とヘラオオバコ04
茶色、緑色と青色という配色の少ない風景の中にユラユラ咲いているとなんだか不思議な感じ


はためかない旗

海風が心地よい芝浦ふ頭の公園、何やらはた)のようなものを発見
はためかない旗01
風になびいてはためいているのかと思いきや、金属製でできているらしく終始この形状
はためかない旗02 はためかない旗03
何かの設備、機械のようですが調べればでてきそうですけど何だろうと思うくらいで