fc2ブログ

南千住の延命地蔵尊

東京・荒川区の南千住駅のマンションちかく、歩道を歩いていると赤い幟旗がはためく建物を発見
南千住の延命地蔵尊01
ゴミ集積所かと思ってしまいましたが、旗には「延命地蔵尊」と書かれており(罰当たり
南千住の延命地蔵尊02 南千住の延命地蔵尊03
中にはお地蔵様が奉られており、すぐとなりには縁起をしめす石碑も建てられていました
南千住の延命地蔵尊04
「隅田川地蔵尊」と書かれており、文字は読みづらかったので後日調べてみると「駅の開業
以降に事故で亡くなった人々を供養するため」建立された地蔵尊のことが書かれています
南千住の延命地蔵尊05
ただ中央の地蔵は子供を抱いた「子育て地蔵」と思われます。幟旗と石碑と実際の地蔵がバラバラの
ようにも感じましたが、全てを含むのか?長い年月の間にいろいろあって、今の状態なのかな

ツバメの住宅争奪戦

奥多摩駅ちかくの建物の軒先に数羽のツバメを発見したのでカメラを構えて観察。撮影は4月上旬
ツバメの住宅争奪戦04 ツバメの住宅争奪戦05
地域によって飛来が減少しているといわれる野鳥ツバメ「この辺りにもいるんだなぁ」
と眺めていると、どうもそんなのんきなことも言ってられないように慌しく飛び回っていました
ツバメの住宅争奪戦01
数羽がいったりきたりして一ところににとどまると追い立てるようにしたりと物々しさがあります
ツバメの住宅争奪戦06 ツバメの住宅争奪戦07
専門家ではないので見ている限り、まだ巣もなくどうも場所取りでもしているのでしょうかね
ツバメの住宅争奪戦02
人間にはどこでも同じように見える軒先でも自分たちの住みやすい場所で巣をつくるというのは
平穏で安全、安定感のある居住環境を確保するという意味でツバメにしても死活問題かも
ツバメの住宅争奪戦08 ツバメの住宅争奪戦09
でもどう考えても巣をドロやワラ、木の枝でつくるにしてもヘリが交わったてっぺんや不安定な
場所につくるのは困難なのではないのでしょうかね?ツバメではないのでわかりませんけど
ツバメの住宅争奪戦03
少し離れた建物でもどこに巣をつくろうかあたりを見まわしているツバメも見かけました。
とにかくよい場所に巣をつくって元気に子育てをしてほしいですね