fc2ブログ

冬場にサンシュユの実

冬の公園でみかけた、たくさんの真っ赤なサンシュユ
萎び気味のサンシュユ01
枯れ葉や葉っぱのなくなった枝などの多い、色の少ない時期にとても目につきました
萎び気味のサンシュユ03 萎び気味のサンシュユ02
よく見てみる萎び気味なのは、むしろ季節を感じさせます。そもそもこれらは秋になったものが残っているのでしょうかね、野鳥とか食べ(にこないのかな

センダンの花

公園でみかけた若葉に覆われた高木、4月下旬みかけると紫がかった白い小さな花を確認
センダンの花01
花びらの形からセンダン(栴檀)の花でしょうか?間違っていたらゴメンナサイ
センダンの花02
たしか秋にセンダンらしいものがなっていたので間違いはないとは思うのですけど。高くて遠い場所の花、気が付かずに通り過ぎてしまうこともありそうです


小さな柑橘類の実

都内のとある寺院を訪れた時にみかけた、たくさんの小さな黄色い柑橘類らしき
キンカンの実01
ミカン・・というよりもキンカン金柑)のでしょうか?違っていたらゴメンナサイ
キンカンの実02 キンカンの実03
キンカンというと食用にもなるのですがさすがにお寺で育っているものなので勝手にはとれません
キンカンの実04
お寺の人達がもいで食べることもないとは思いますけど、これだけ多く実がついていると鑑賞するだけでもよいですね(ちょっともったいない気もしますが)

生垣の赤い実

花壇の生垣(そのまま植えられていたとも見えなくもなく)でみかけた赤いをつけた植物
赤い実01 赤い実02
冬場でも元気な緑色の葉っぱをつけてたくさんの真っ赤な果が目を引きます
赤い実03
のつけ方、葉の形からセイヨウヒイラギの木ででしょうか?間違っていたらゴメンナサイ
クリスマスっぽいイメージもありますけど自然?露地で育っているとまた違う印象です

冬空とセンダン

冬空に乳白色の丸いをたくさんつけた背の高い樹木
冬空とセンダン01
まるで節分の豆まきで使われる大豆のようにも見えてきます
冬空とセンダン02 冬空とセンダン03
葉っぱもなどはありませんからの形状からセンダン(栴檀)の木でしょうかね
冬空とセンダン04
以前別の公園で撮影し調べたときはに有毒物質が含まれているので、野鳥はあまり食べないとのことでしたがこんなに大量についたままというはもったいとか思ったり