2019年3月に修繕工事の終わった、駅として日本初国指定重要
文化財の
門司港駅


できれば駅前広場の噴水から撮影すると全体像が見えるのですがこの日は
雨

夜にはライトアップなどもされるので観光される方は天気の良い日がベストです


駅構内は創建当時の建築状態に
復元させたうえで現代の技術を取り入れたもの


一見レトロな雰囲気でありながら、コンビニや土産物屋さらに
カフェなどもあったりします


とくに
カフェとして
スタバ、スターバックスコーヒーが入っていながら
大正時代の建物に合わせたような様相にしているのはなかなか(さすがに人が多く撮影はしませんでしたけど


また駅が開設したころに設置されていた水道(『帰り水』)や公衆電話室、階段なども
再現

改札を潜り抜けても創建当時の水洗便所(こちらもトイレなので撮影はしてません


「もじこう」と平仮名でかかれた駅名表示のプレートなども撮影スポット


さらに何となく撮影して後から気が付きましたが柱や屋根も木製で、プラットホームには今の駅には当たり前に置いてあるベンチやゴミ箱、自動販売機などがまったくありません。鉄道の駅でありながら観光しがいのある駅舎でした

門司港駅(JR九州)
http://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191912_1601.html