fc2ブログ

東京湾とコンテナと

海の日」なので東京湾を臨む芝浦ふ頭
東京湾とコンテナと01
真夏の日差し(といってもまだ梅雨明けはしてなかったんですが)そよぐ海風
東京湾とコンテナと02
遠くに見えるレインボーブリッジ、暑さも海沿いだから心地よくも感じます
東京湾とコンテナと04 東京湾とコンテナと03
ふ頭ということで山積みのコンテナも味わいある光景に見えます

お台場と水上バス

レインボーブリッジの遊歩道を芝浦からお台場方面にウォーキングしたとき
お台場と水上バス02
フジテレビ社屋のお膝元から東京湾に一台の宇宙船のような水上バスの姿を目撃(右下
お台場と水上バス01
たしか松本零士さんデザインのヒミコ、ホタルナ、エメラルダスというバスがありましたがどれかな?詳しい方ならこんなわかりづらい写真でも、判別できるのでしょうね

レインボーブリッジ遊歩道を行く

行動制限なしのゴールデンウィーク、さすがに遠出の旅行は考えておらず近場でと思い
レインボーブリッジ遊歩道01
天気も良かったので以前から行ってみたかった「レインボーブリッジ」の遊歩道に
レインボーブリッジ遊歩道05 レインボーブリッジ遊歩道06
山手線田町駅から海岸方面にまっすぐ徒歩15分くらい進むと遊歩道の入り口、ちなみに無料
レインボーブリッジ遊歩道02
エレベーターを上ると車とゆりかもめが走る隣に歩道が延々とのびています
レインボーブリッジ遊歩道07 レインボーブリッジ遊歩道08
基本金網フェンスが張られており、安全ですがところどころに展望用に開けたスペースがあり
レインボーブリッジ遊歩道03
東京湾を一望。自分は芝浦からお台場ルートなので始終フジテレビの社屋ビルが視界に
レインボーブリッジ遊歩道09 レインボーブリッジ遊歩道10
また自分の足で歩いて初めてみるような東京湾の島々なども見るのも徒歩ならではの光景
レインボーブリッジ遊歩道04
ちなみに、これだけ天気も良かった休日だったので一人、家族連れ、ジョギングする人など案外人が集まっていました。みなさん考えることは同じなんですね

深川線の晴海橋梁

晴海豊洲を結ぶ東京湾にかかる春海橋、それに沿うようにみえる深川線の線路
深川線の晴海橋梁01
晴海橋梁と近代的なビル群の風景は古きものと新しきものが入り混じる東京らしく
深川線の晴海橋梁02 深川線の晴海橋梁03
平成元年(1989年)に廃線して20年以上たち線路は赤く錆付き列車が走っていたのは遠い昔
深川線の晴海橋梁04
低木とはいえ結構大きな樹木が生えている?枯れてしまった?そんな時の流れをかんじる光景・・
ちなみに普段から生活で通り慣れている人にはあんまり見向きもされてないようです

松の木のウミウたち

前の記事と同じ東京湾沿い、松林に目を移すとこちらにもたくさんのウミウ(海鵜)たちが集結
松の木のウミウたち01
この距離だとウミウ特徴であるくちばしからのど元にかけて白い色の模様があり判別も容易
松の木のウミウたち02
ただ見た目はほとんど黒一色、カラスよりも大きな鳥なのでちょっと怖いって感じる人もいるかな
松の木のウミウたち04 松の木のウミウたち05
個人的には長い首とくちばしが鳥類の先祖の恐竜のようにも感じるのですけど
松の木のウミウたち03
そのうちの一羽を観察していると胸のあたりが痒いのか器用に首を伸ばして掻いていました
松の木のウミウたち07 松の木のウミウたち06
こういう仕草をみていたりすると愛嬌があるようにも感じるんですけどねぇ