fc2ブログ

動かぬハト歩く鳩

何の変哲もないある日の公園での風景(ただ東京から東北方面に出かけていたときなのですけど
動かぬ鳩歩くハト01
手前に芝生にうずくまるっているハト、その後ろを視界の右側から一羽のハトが歩てきました
動かぬハト動くはと02 動かぬハト動くはと03
お互い気が付いているのか、気にしていないのか?歩いてきた鳩は左に行ったり、右に
行ったり「オヤ?こっちに気づいた?」ハトにも性格があるんでしょうけど動いていない
ハトと動き回っているハトとの対比がなんとなく興味深かった光景

「吉田松陰脱藩の道」とカンスケ井戸

千葉県松戸市の本福寺を訪れた時に見かけた史跡「吉田松陰脱藩の道」の石碑。
吉田松陰脱藩の道01
幕末志士思想的な影響を与えた吉田松陰は追っ手から逃れ東北旅行に旅立つため
水戸に向かう途中に旅籠をさけて当時の本福寺に宿をとったそうです。石碑には辞世の句が刻まれています
吉田松陰脱藩の道04 吉田松陰脱藩の道05
と、こちらの坂が使った道かな?と思い、すぐ隣に伸びていた
現在はコンクリート製の階段になっている細い道をしげしげとカメラを向けて撮影
吉田松陰脱藩の道02
途中、本福寺の境内側の竹藪にタヌキの置物に囲まれた「傍生之碑」という碑があり
歴史に思いをはせたのですが、実はこちらの道、本当は「井戸坂」と呼ばれる坂道だそうです
吉田松陰脱藩の道06 吉田松陰脱藩の道07
この坂道のしたにある「カンスケ井戸」の水を高台に運んだそうです
てっきり吉田松陰が坂道を登り降りる姿を想像しましたがとんだ勘違いでした

こちらが「カンスケ井戸」。きれいな水がこんこんとわき出ており、コイが泳いでいますが・・
奥のほうにペットボトルなどが浮かんでいたりとちょっと残念な光景も。
吉田松陰脱藩の道03
きれいに残してほしいものですネ

松戸市公式ページ/回廊マップ

「ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル」・・・雨。

2012/3/10、11に代々木公園からケヤキ並木通りで行われていた「ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル」。
訪れた時間が悪くほんの数時間前まで渋谷でも雪舞い、冷たい雨になっていたときでした
そのため、お客さんもまばらで会場の雰囲気が全く伝わらない写真ですがご了承願います

会場には、全国47都道府県すべてが地方ごとに出展され、各地の食材料理が販売されています
2012/3/11に1年を迎える「東日本大震災」。多大な被害を受けた東北地方のブースでも
各県の特産物、名物料理などが販売され、復興応援ゾーンも用意されています
全国フェスティバル2
主催はすぐちかくの放送局(いわずとしれた)。入り口ゲートにはキャラクターが描かれています
全国フェスティバル4 全国フェスティバル3
こちらは「こどもひろば」の「ミニ動物園」、横でオネェサンと子供達がアヒルやウサギと戯れていました
全国フェスティバル1
同じく「こどもひろば」には田植え機やトラクターなど農業にかかせてない農耕機器が展示されています
全国フェスティバル5 全国フェスティバル6
で、細かいブースの写真がないのは「おいしそうなもの」「めずらしいもの」を
撮影しようとすると、すべての県を撮影しないといけなくなるので、知りたい方は現地でご確認を

ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル
http://www.nhk.or.jp/shokuryo/festival/index.html

能代のサクラ

二泊三日の東北旅行の際に立ち寄った秋田県能代市(のしろし)、
撮影はゴールデンウィーク中、2011年4月30日。
この日、すでに市内にホテルを予約していたので、
午前中に到着して荷物を預かってもらい、次の電車までの時間調整をしていました

ただ、せっかくなので市内を散策するとちょうどサクラの花が満開
公園のサクラ 桜
バスケの街、能代というだけあってバスケットゴールと満開のサクラの花
サクラ
公園のようでしたがこのときは誰もおらず、
名前も確認していませんでした、地元では有名な場所のかな?

また、さらに散策すると工事中の陸上競技場沿いに桜並木が見えます
運動場の桜 工事中
これほどの天気にも恵まれてさくらが見れるとは、おもわぬ収穫です
このあと数時間もしないうちに雨が降ってきて・・ってのは別記事で紹介。

能代
http://www.city.noshiro.akita.jp/g.html?seq=91

黄昏時の千秋公園の桜

ゴールデンウィークを利用して訪れた東北地方、初日の宿泊先は秋田県秋田市内。
駅近くのホテルに予約をいれていたのですが、どうも駅を降りてから人の流れが
千秋公園に向かっていることに気になりました。

ホテルのチェックインを済まし、窓から外をみると
ちょうど秋田千秋公園が咲いているではありませんか。
日暮れまぢかの薄暗い時間でしたが、思わず足を運んでみました
うすぐらいサクラ うすぐらいさくら
実際に公園に行くと大変キレイだったんですが
空も曇り空であったため、写真が暗くてすみません
黄昏

高台から公園一角を眺めると屋台や見物客がたくさん。
千秋公園
この写真だとわかりづらいんですが、奥まった場所など歩くのにも苦労するくらい。
なかには芝生でシートを弾いて夜にはちょっと早いけどお花見をしている人もいました
門扉に桜
ただ、4月下旬とはいえこの日は風が冷たく、
関東地方から来た自分は寒く感じていたのですが、
地元の方は普通なのかな?あまり厚着をしているようにはみえませんでした
サクラの花
東京などからくらべると数週間開花、見ごろの遅い東北、北海道のサクラなので
みなさん多少寒くても気合で吹き飛ばしちゃうんでしょうか
池に桜

なお、千秋公園の広場には「伝えよう心」と大きく書かれたホワイトボードが設置されており、
太平洋側とはいえ同じ東北地方を襲った東日本大震災、大津波での被害からの復興に向けて、
たくさんの応援メッセージが書き込まれていました。
ホワイトボード 伝えよう心
ちょうど地元のテレビ局の人でしょうか?カメラをもって取材をされている人々も見かけました


千秋公園活性化協議会ホームページ
http://www.senshuu-kouen.com/

秋田県観光総合ガイド あきたファンドッとコム
http://www.akitafan.com/