fc2ブログ

鉄道開業150年の新橋駅

2022年10月14日は新橋横浜間が開通して150年、鉄道開業150年の「鉄道の日
鉄道開業150年の新橋駅01
新橋駅の日比谷口出入口にも特別な駅標、駅の看板が掲げられていました
鉄道開業150年の新橋駅02
ただよく利用しているのに気が付いたのは数日前、こんなに目立つのに不思議なものです

街角のイチョウたち

横浜の街を歩いていると11月下旬でもイチョウの木に黄色い葉っぱがついていました
街角のイチョウたち02
例年なら秋の時期に色づく木々も今年は暖かかったせいか12月でやっと黄葉紅葉
街角のイチョウたち01
色づくイチョウ並木はきれいなんですけど季節が変なのかなとか思ったり

開業初日の羽沢横浜国大駅

2019年11月30日に開業した「羽沢横浜国大駅」(はざわよこはまこくだいえき)
開業初日の羽沢横浜国大駅01
ネットやテレビなどのメディアなどでも紹介され、知っている人もいると思いますが、都心の路線と接続のなかった横浜の相鉄本線がJRと直通することになってできた駅
開業初日の羽沢横浜国大駅03 開業初日の羽沢横浜国大駅04
営業初日ということもあり駅周辺には物見遊山で集まった人や相鉄・JR直通線開業記念に券売機で切符を買おうとしてできた行列など賑やかというよりも物々しいくらい光景
開業初日の羽沢横浜国大駅05 開業初日の羽沢横浜国大駅06
改札をくぐり構内を見物すると至るところでスマホやタブレットで撮影している人を見かけます
開業初日の羽沢横浜国大駅02
真新しい時刻表、いまは珍しがってもそのうち当たり前になってしまうのでしょうけど
開業初日の羽沢横浜国大駅07 開業初日の羽沢横浜国大駅08
ホームで撮影していると、ちょうど新宿方面に向かう電車が入ってきてしまったので急いで飛び乗り(ちょっと電車内で撮影)もうすこし駅舎内は見物したかったんですけどねぇ

相鉄グループ
https://www.sotetsu.co.jp/

ぷかぷかクラゲ

時期も場所も示すものはまったくありませんが、まだ暑さ残る横浜河川
ぷかぷかクラゲ01
なにげなく川面を眺めていると半透明のビニル袋のようなものが浮いていました
ぷかぷかクラゲ02
ゴミ?と思いつつもカメラでズームして撮影するとクラゲのようです(詳しい種類は不明
ぷかぷかクラゲ03 ぷかぷかクラゲ04
意思があるのか?ないのか?よくわかりませんが浮いたり沈んだり動いている模様
ぷかぷかクラゲ05
単に川の流れに身を任せているだけにも見えなくないですけど、そのうち川底深くに消えて行ってしまいました。ぷかぷかと浮かぶさまは癒しさえ感じます、そんな意外な遭遇に感謝

横浜の平和記念碑

8月15日は日本にとって第二次世界大戦の「終戦の日」、「終戦記念日」
横浜の平和記念碑01
8月に別件で横浜を訪れた際に「平和記念碑」というのが近くにあることを知り見学
横浜の平和記念碑02
横浜と言っても横浜駅周辺ではなく「大通り公園」、公共機関でいうと横浜市営地下鉄阪東橋駅が一番近く、京浜急行(京急)だと黄金町駅が近い場所
横浜の平和記念碑03 横浜の平和記念碑04
横浜駅やみなとみらい周辺のようなヒトの賑わうような場所ではありませんが、このような記念碑が静かに建つことができる「平和」というのを噛みしめてみたり