fc2ブログ

ピーンと甲羅干し

樹木に覆われた木陰の、倒木のような場所になにやら気配を感じ撮影
ピーンと甲羅干し01
写真をズームしてみるとどうやらカメ、ミシシッピアカミミガメが甲羅干しをしている模様
ピーンと甲羅干し02 ピーンと甲羅干し03
拡大してわかりづらくなってしまいましたが、足をピーンと延ばして全身に日光を浴びてました


真冬の水場のカエル

真冬のとある庭園の近くの水場カエルが一匹
冬の水場にカエル01
「え?冬場は冬眠するであろう蛙がなぜ!?」と思い、よく見てみると置物
冬の水場にカエル02
水流によって自然に馴染んだ雰囲気がホンモノっぽく見えました。それにしても、よく訪れていた庭園でしたけどいつの間にこんなモノのが置かれて(単に気づいていなかったのかな)



まだ気持ちよさそうカモ

朝夕の気温が下がってきた9月下旬、まだまだ昼間は汗をかく気温
まだ気持ちよさそうカモ01
そんな残暑のある秋の日にの覗きこむと野鳥のカモたちが数羽泳いでします
まだ気持ちよさそうカモ02 まだ気持ちよさそうカモ03
ときおりバシャバシャと水面に頭を突っ込みエサを取ろうとする姿が気持ちよさそうです
まだ気持ちよさそうカモ04
種類的としては9月だったので冬毛(エクリプス)のマガモ?間違っていたらゴメンナサイ


小さな真白なハス

公園の、大きさを示すものはありませんが小柄な真白なハスの花が咲いていました
小さな真白なハス01 小さな真白なハス02
当初大きさからスイレンの花?と思いましたが周囲の育った葉っぱをみるとハスらしい特徴
小さな真白なハス03
花びらをズームしてみると小さなハエのような虫がついていますが、苦手な方はNGかな

シラサギと横向きアオサギ

都会のど真ん中、日比谷公園の心字のほとりに中型の野鳥を確認
シラサギとアオサギ01
模様からアオサギですね、よく見ると奥の方にも一羽真っ白なシラサギがいます
シラサギとアオサギ02
おたがい気が付いているのか干渉するわけでもなく穏やかな鳥たちの自然な姿
シラサギとアオサギ04 シラサギとアオサギ03
の周りをまわりながら手前のアオサギを観察しながら撮影していたのですが
シラサギとアオサギ05
なぜかずっと横向きの姿。偶然?あちらも気が付いて向きを変えていた?ちょっと不思議な