fc2ブログ

どんな植物だったのかな

郊外の河川敷、黄色いタンポポの周囲に長い枯れた植物を発見
どんな植物だったかな01
あちらこちらに茎が倒れてまるで巨大なムシ、タカアシガニの足みたいな状態
どんな植物だったかな02
専門家の人ならこんな状態でも種類がわかるのでしょうか、かつてはどんな姿の植物だったのか?ちょっと想像するのも面白かったりします


飛び立つ2羽の水鳥

河川敷を歩いていると川面に二羽の水鳥の影
飛び立つ2羽の水鳥01
遠くから撮影したので真っ黒で模様がわかりませんがカワウでしょうか
飛び立つ2羽の水鳥02 飛び立つ2羽の水鳥03
ウの仲間なら黒くても納得いきますが詳細は不明。専門家の人ならわかるのでしょうかね
飛び立つ2羽の水鳥04
しばらく観察していると2羽なかよく飛び立っていきました、つがい(夫婦)だったのかな

葦原の野鳥

河川敷葦原に何か小さな動く影を確認、カメラを構えて遠方からの撮影
葦原の野鳥01
かなり距離がありほとんど枯れたアシしか見えていませんがたしかになにかいる様子
葦原の野鳥02
ズームしてかろうじて白っぽいおなかと黒い背中な模様がみえシジュウカラでしょうか
葦原の野鳥03
葦の間にいるのはちょっと珍しくは・・ないかな?それでも野鳥との出会いに感謝

梅雨明け前の朝焼け

時期を示すものはありませんが梅雨明け間近の7月中旬の都内の河川敷
朝焼け01
日の出が近いせいか東の空が、幻想的な濃い赤色をした朝焼けが広がっていました
朝焼け02
ただ数分してしばらくしてから同じ場所を通ってみるとあの赤色が消滅
朝焼け03
ほんの刹那な時間で空の色は変わってしまうのですね。自然の妙といったところでしょうか

青空と送電線

河川敷の遊歩道を散歩中、澄み渡る青空に一条の送電線が伸びている光景を目撃
青空と送電線01
自分の写真だと電線がわかりづらいかもしませんが、晴れ渡った空を見ていると伏し目がちになる日々の気分転換にもなったりして