fc2ブログ

浅草酉の市二の酉2023

年の瀬の風物詩、浅草酉の市。2023年は新型コロナが5類に移行し3年ぶりに通常開催
浅草酉の市04 浅草酉の市05
ちょうど二の酉である11/23が勤労感謝の日、祝日で時間があり足を運んでみました
浅草酉の市01
何度も足を運んでいるので人出は尋常ではないほど出ることはおおよそ予想はついていたので
浅草酉の市06 浅草酉の市07
メインである鷲神社長國寺を反対側の沿道から撮影。参道がものすごいことに・・・
浅草酉の市02
あまたの提灯、たくさんの福を呼びこんでれそうな豪華な巨大な熊手、「うさぎ」の文字も
浅草酉の市09 浅草酉の市08
さすがに境内の熊手売り場はゆっくり撮影できるほどはなかったので写真は少ないです
浅草酉の市03
威勢の良い掛け声、にぎやかな独特の空間は写真では伝わりづらいですが雰囲気だけでも

浅草酉の市
https://torinoichi.jp/


浅草三社祭2023

4年ぶりの本格的な開催となった台東区浅草の夏の風物詩「浅草三社祭
三社祭01
昨年、2022年は祭りの実施、宮出しこそ行われていましたが外国人観光客はおらず
三社祭02 三社祭03
コロナ流行の最中ということもあり担ぎ手も見物客もどこか不完全燃焼
三社祭04
それもあり今年(2023)は写真をみてもわかるように新型コロナが5類に移行し
三社祭08 230522_009m.jpg
外国人観光客も多数訪れてかつての賑わいが戻ってきた浅草神社浅草寺界隈でした
三社祭07
むしろ久々すぎてハメを外してしまって人が集まりすぎている気もしないでもなく
三社祭05 三社祭06
実際、右上の写真では人だかりの奥でタイコの演舞が行われているのも全く見えないことも
三社祭10
とはいえお祭りの空気、活気が満ち満ちている空間というものはなんともエネルギーをもらっているように感じました(体力的にはかなり消耗しましたが

浅草神社
https://www.asakusajinja.jp/

江戸六大地蔵と東禅寺

台東区浅草、世界的な観光地浅草寺から北方向に歩いていると「東禅寺」という寺院に到着
江戸六大地蔵と東禅寺03 江戸六大地蔵と東禅寺04
こちらのお寺、道路からでもわかるほど巨大なお地蔵様が本殿正面に鎮座していました
江戸六大地蔵と東禅寺01
説明書きを読むと「江戸六地蔵」のひとつ、東京都指定有形文化財「銅造地蔵菩薩坐像」
江戸六大地蔵と東禅寺05 江戸六大地蔵と東禅寺06
一見鎌倉や奈良の大仏のようにも見えるくらい大きく立派な地蔵尊、顔つきをみるとお地蔵さんかな
江戸六大地蔵と東禅寺02
ちなみ境内、地蔵像の左手側、年老いた男女、老夫婦の銅像も建っています
江戸六大地蔵と東禅寺07
こちらはこの地に眠るアンパンの発明家としても有名な銀座木村屋総本店の開業者・木村安兵衛と妻ブナの夫婦像だそうです



浅草羽子板市2022

毎年恒例の台東区浅草浅草寺歳の市・羽子板市。師走の風物詩
今年(2022年)は12月17日(土)~19日(月)までの3日間、浅草寺の境内で開催
浅草羽子板01 浅草羽子板02
コロナはまだまだ流行している最中とはいえ外国人観光客が多く集まる12月の浅草
浅草羽子板04
この日は寒い曇り空でしたが、色とりどり煌びやかな羽子板を売る屋台が立ち並んでいます
浅草羽子板03
例年有名人をかたどった飾り羽子板を目にすることも多く今年は大谷選手
浅草羽子板07
こちらはクレヨンしんちゃん・・・ほかにも著名人の絵柄を見かけましたが少ないような
浅草羽子板05 浅草羽子板06
正直、新型コロナ流行や物価高の影響なのでしょうか?いつもよりは豪華絢爛、といった羽子板がなかったような印象。これも時代を映した風景というのでしょうか

羽子板市
https://www.senso-ji.jp/annual_event/21.html


浅草三社祭2022

3年ぶりに宮出しが行わた台東区浅草浅草神社の例大祭、三社祭
浅草三社祭01
自分自身もひさびさに訪れた浅草浅草寺。祭りということもあり多くの参拝者
浅草三社祭05 浅草三社祭06
浅草神社に足を運んでみると出払った本社神輿たち、神社のほうにも多く参拝者
浅草三社祭02
ただ神楽殿にはたいていお囃子など出ていましたが、自分がみたときには誰もおらず
浅草三社祭07 浅草三社祭08
コロナ流行前の風景にも見えますが、三社祭りの日にしてはまだまだ少ない気がします
浅草三社祭03
自分が訪れた時間は日中だったのでおみこしは市内を巡行中、別の用事もあったので「見ることはかなわないかな?」と移動していると偶然、遭遇
浅草三社祭09 浅草三社祭10
警察、警備のもと先導される神輿巡行。沿道に多くの見物客が集まっています
浅草三社祭04
大声で威勢の良い掛け声というのはなく、感染防止のため控えめといったところ
浅草三社祭11 浅草三社祭12
お神輿も、担ぎ手の数も減らしているので車がついてます。なかなかコロナ以前のように、とまでは行きませんがこういう風景がやっと戻ってきたという感慨深い光景