fc2ブログ

花壇のアカンサス

梅雨の晴れ間の都内の公園アカンサスが元気ににょきにょき咲いていました
花壇のアカンサス01
とくにこちらの公園壇にはたくさん・・・うわぁこんなにあったんだ・・・
花壇のアカンサス04
ちょうど満開?開時期とあっていたのか園内でこの日はよく見かけました
花壇のアカンサス02 花壇のアカンサス03
特徴的な花のつき方、どれが本当の花なのか?その風貌だけでも目を引きます


松の木のウミウたち

前の記事と同じ東京湾沿い、松林に目を移すとこちらにもたくさんのウミウ(海鵜)たちが集結
松の木のウミウたち01
この距離だとウミウ特徴であるくちばしからのど元にかけて白い色の模様があり判別も容易
松の木のウミウたち02
ただ見た目はほとんど黒一色、カラスよりも大きな鳥なのでちょっと怖いって感じる人もいるかな
松の木のウミウたち04 松の木のウミウたち05
個人的には長い首とくちばしが鳥類の先祖の恐竜のようにも感じるのですけど
松の木のウミウたち03
そのうちの一羽を観察していると胸のあたりが痒いのか器用に首を伸ばして掻いていました
松の木のウミウたち07 松の木のウミウたち06
こういう仕草をみていたりすると愛嬌があるようにも感じるんですけどねぇ


ずんぐりした野鳥

撮影したのは冬の時期、千葉県市川市郊外の公園。この日も寒い日だったので
花・植物、動物などブログのネタになるモノはあるかな?と思い散策していると・・

岩の上になにやらいます
謎の野鳥06
スズメなどよりも大きく、ハトよりも小さく、ちょっとぽっちゃりずんぐりした体型、個人的にはじめてみた野鳥
謎の野鳥04 謎の野鳥03
羽の色も特徴的で背中は薄茶色と尾っぽ付近は青色、おなかのあたりは白い色をしています。
謎の野鳥05
あまり、こちらを気にしていないのか、自分が周囲をグルグル廻りながら
結構な時間撮影をしていたのですが逃げる気配がありません
なので自分のすたないデジカメでもこんな感じに撮影できました(肝心の写真はボケでますが
謎の野鳥01 謎の野鳥02
体型、羽根の色など、これだけ特徴があればネットで調べればすぐに名前もでてくると思ったのですが・・
調べ方が悪いのか?なかなかワカリマセン。珍しい鳥なのか?冬毛でこんな模様なのか?
唯一、シロハラという野鳥が似ているようにも思えましたがまったく謎です??
ご存知の方、ご教授していただければ幸いです