fc2ブログ

石巻の町並みと震災の爪痕

今年(2015年)のゴールデンウィークに訪れた宮城県石巻市、ご存じの方も多いとは思いますが
2011年3月の東日本大震災による津波被害が東北の中でも大きかった町のひとつでもあります
石巻の町と震災の爪痕01
4年がたち足を運んでみたのですが、連休中ということもあり市内には郊外の町としては結構、
観光客などが町を散策している風景を見かけました(なかには行列のできてる飲食店もありましたが
石巻の町と震災の爪痕08 石巻の町と震災の爪痕09
別記事でも紹介したように石巻の町は漫画家(萬画家)石ノ森章太郎先生のミュージアムがあり
盛り上げるために、市内のあちこちには先生ゆかりのキャラクターのオブジェが立ち並んでいます
石巻の町と震災の爪痕05
最初のは「ロボコン」・・・イラスト、オブジェだとずんぐりしていますが、自分の子供の頃の
記憶では実写作品でもうすこし足が長かったようナァ・・世代によってはしらないかなぁ?
石巻の町と震災の爪痕06 石巻の町と震災の爪痕07
中には知らないキャラクターの像も・・ってあまり個人的に石ノ森作品は詳しくなったかも?
萬画館で「この作品は石ノ森氏の作品だったのか」と知っていくらくらいのだったですし・・
石巻の町と震災の爪痕02
ほかの漫画家さんによる石ノ森先生に向けたメッセージなども飾られていましたけど
知っているマンガ家さんもいれば、有名なのでしょうけど時代的に知らない方もいたりで・・・
な心持、熱烈なファンの方ならばもっとテンションが上がる記事になるのでしょうかね
石巻の町と震災の爪痕10 石巻の町と震災の爪痕11
ただ、なごやかなマンガキャラクターたちを撮影している最中にも震災、津波の爪痕として
壊れた家屋や更地になっている光景、工事中の柵などがいやおうなく目に入ってきます。
石巻の町と震災の爪痕03
津波被害を免れた建物などをみるとすこしほっとはします。とくにこちらの「観慶丸商店」の建物は
みるからに歴史ある洋風建築物で現在は営業してはいないようですが今後再開する見込み
150521_013m.jpg 石巻の町と震災の爪痕12
そのほか街のあちこちには大きなクレーンなどで工事をしている光景も目に入ってきます
石巻の町と震災の爪痕04
被災地観光地というふたつの顔をもつ石巻、これからどんどん復興していき、町並みも
新しく変わっていくのでしょうけど「震災の記憶」は忘れてはいけないと感じました

社団法人 石巻観光協会
http://www.i-kanko.com/

石巻駅と石ノ森章太郎作品

東北の駅百選にも選定されている宮城県石巻市、JR石巻線の石巻駅(いしのまきえき)
石巻駅と石ノ森章太郎作品01
前述の「石ノ森萬画館」や市内散策とは順番がバラバラですが、この日石巻、最初の場所
石巻駅と石ノ森章太郎作品02
駅舎は木造風の外観にところどころに石ノ森章太郎作品のキャラクターたちが描かれています
石巻駅と石ノ森章太郎作品03 石巻駅と石ノ森章太郎作品04
駅入り口には「サイボーグ009」の「003」(フランソワーズ)の人形が置かれていました
石巻駅と石ノ森章太郎作品05 石巻駅と石ノ森章太郎作品06
また駅ホームにもたくさんのキャラクターのイラストが描かれています。ファンの人には
すべてなんという作品なのかわかるんでしょうね・・自分は昔みたような気がする作品
ということで写真に残しておきました。もうすこし石巻記事つづきます

社団法人 石巻観光協会
http://www.i-kanko.com/

石巻の石ノ森萬画館

ゴールデンウィーク中に訪れた宮城県石巻市の「石ノ森萬画館」(いしのもりまんがかん)
石巻の石ノ森萬賀館01
宮城県出身(石巻生まれではなかったのですね)の漫画家・石ノ森章太郎の記念館
石巻の石ノ森萬画館06 石巻の石ノ森萬画館07
入口から壁面にも石ノ森先生の作品がたくさん展示。このときは映画の宣伝のため
”幻の”「仮面ライダー3号」が愛車「トライサイクロン」とともに展示されていました
石巻の石ノ森萬賀館02
ミュージアム、美術館よろしく内部の撮影はNGなので写真はありませんが、「漫画の神様」と
いわれる手塚治虫先生に対して、「漫画の王様」、「漫画の帝王」と称される石ノ森先生の作品群は
サイボーグ007」など漫画・アニメ、「仮面ライダー」や戦隊物、子供向けのSF特撮の原作、
実写ドラマとしても人気の「ホテル」など多種多様にわたっており、展示品には目を見張ります
石巻の石ノ森萬画館04 石巻の石ノ森萬画館05
この日、休日ということもあり近くの広場で石ノ森氏デザインの「シージェッター海斗」の
ヒーローショーのイベントが行われていました。一見仮面ライダーショーかと思いましたけど
石巻の石ノ森萬賀館03
なお御存じの方も多いと思いますが、萬画館は東日本大震災の津波被害をうけ一時休館、特徴的な
外観を撮影した旧北上川のほとりのガードレールがいまだにひしゃげている光景を見ました
この日見かけた、市内の様子などはまた別記事で紹介

石ノ森萬画館
http://www.man-bow.com/manga/

石巻線の女川駅

五月の連休中に訪れた宮城県女川(おながわ)、石巻線の終着駅である女川駅
東日本大震災津波により、土台だけを残して駅舎が流失し2015年3月に内陸に移動して開業
石巻線の女川駅01
この話を聞き『ゼヒ訪れてみたい』と思い、当初の予定よりも少し足を延ばして女川駅まで行くことに
石巻線の女川駅07 石巻線の女川駅05
震災直後はすべてが流されてしまいガレキばかりの荒涼とした風景が広がっていた女川駅周辺
石巻線の女川駅03
現在は区画整備されて住宅も建物もまだほとんど何もない場所に忽然とそびえた真新しい駅舎
石巻線の女川駅04 石巻線の女川駅06
ゴールデンウィーク中ということで自分と同じくニュースを聞いた人たちでしょうか?おそらく他県から
来た人たちと駅前広場には地元の特産物を販売するテントが設営されてたりし混雑していました
石巻線の女川駅02
女川駅まで来る列車は2両しかないローカル線、終着駅としては意外と車内に乗客がいましたが
駅の駐車場に多く駐車してあったのでみなさん車できたのでしょうね(電車の本数は少ないですし
石巻線の女川駅08
ちなみに新しい駅舎には町営の温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」が併設されています。さすがに撮影は
控えたのですが、舎内の天井がとても特徴的な建築構造をしていたので写真に収めておきました
今後、駅周辺も復興していきまた新しい風景が広がっていくのでしょうね