fc2ブログ

サザンカとお地蔵様

能勢電鐵の妙見口駅ちかくの民家近く(もしかしたら民家の敷地だったのかな?)
サザンカとお地蔵様
そんな場所に祀られていた小さな、中には服を着た小さなお地蔵様が納められていました
サザンカとお地蔵様02 サザンカとお地蔵様03
の上に咲いていた白い花は、撮影したのは11月だったのでサザンカの花でしょうかな?
山間の集落で見かけた、まるで昔話にでもでてきそうなのどかな光景

南千住の延命地蔵尊

東京・荒川区の南千住駅のマンションちかく、歩道を歩いていると赤い幟旗がはためく建物を発見
南千住の延命地蔵尊01
ゴミ集積所かと思ってしまいましたが、旗には「延命地蔵尊」と書かれており(罰当たり
南千住の延命地蔵尊02 南千住の延命地蔵尊03
中にはお地蔵様が奉られており、すぐとなりには縁起をしめす石碑も建てられていました
南千住の延命地蔵尊04
「隅田川地蔵尊」と書かれており、文字は読みづらかったので後日調べてみると「駅の開業
以降に事故で亡くなった人々を供養するため」建立された地蔵尊のことが書かれています
南千住の延命地蔵尊05
ただ中央の地蔵は子供を抱いた「子育て地蔵」と思われます。幟旗と石碑と実際の地蔵がバラバラの
ようにも感じましたが、全てを含むのか?長い年月の間にいろいろあって、今の状態なのかな

栗の木と祠(ほこら)

千葉県郊外を散策中。木々の生い茂る道路の足元にを発見
栗と祠03 栗と祠04
農家で育ってているというわけでは自然に生えて、自由に落下したので
あたりにはつぶれたがたくさん。ちょっともったいない気がします
栗と祠02
そんな道端の雑木林に目を向けると「お大師さま」という石碑を見かけました
栗と祠06 栗と祠05
奥のほうには大木の下に小さな「」(ほこら)が祀られています
栗と祠01
なんだか21世紀の時代らしからぬ、昔話にでもでてきそうな光景です