fc2ブログ

日陰に群生した白い花

建物の日陰になる空き地に白い花がたくさん咲いているを目撃
日陰に群生01
空き地とはいえ施設にあたる場所だったので立ち入ることはなくズームして撮影
日陰に群生02 日陰に群生03
背丈に比べて大きめのバラのようなイチゴのような形をした花びらをした草花
日陰に群生04
クサイチゴでしょうか?間違っていたらゴメンナサイ。誰が育てたわけでもないのに、こんなに群生しているとちょっとした花畑のようにも思えてしまいます

ナガミヒナゲシの花園

住宅街を移動中、フェンスに囲まれた空き地の光景が目に留まり、ビックリ
ケシの花園 ケシの花園02
土地の隅っこあたりが薄いオレンジ色の花たちで花畑のようになっていました
ケシの花園03
立ち入って近くで確認はできなkったので手前の同じ種類らしき草花を撮影
ケシの花園04
初夏の季節、都内の道端でも見かけるナガミヒナゲシのようです。人工的に育てている気配もなく人間が手を加えないとあんなに繁茂してしまうんですね


風に揺らめくヒナゲシかな

写真からは伝わりづらいですが空き地の隅っこに咲いていたヒナゲシポピー)らしき花
ポピーかな01
最初5月の初旬だったので道端でよく見かけるナガミヒナゲシかと思ったのですが、花びらの形も風に揺らいでますが長実雛芥子より豪華な雰囲気、少なくとも同じケシの仲間なのでしょう
ポピーかな02
周囲に公園や花壇らしきものはなく、ここにポツンと固まって咲いてちょっと不思議な感じ

空き地の野鳥【失敗】

場所も時期も示すものはありませんが、東京立川ヤギがいた空き地で見かけた野鳥
空き地の野鳥01 空き地の野鳥02
フェンス越しだったのでぼやけた柵が写ってしまっていてお見苦しい限りです
空き地の野鳥03
羽根の色が濃い青色をしていて、お腹のあたりが赤い色をしています。似た野鳥を
いろんな地域で見かけていますが、その都度イソヒヨドリ?と思うのですが人の
多い市街地でしかも近くには山羊たちがいる環境でもいるものなのかな?

立川のヤギさん

東京立川市の昭和記念公園を訪れた帰り、とあるフェンスに囲まれた敷地に人だかり
立川のヤギさん08
近寄ってみるとなぜか家畜のヤギがいました。しかも一頭や二頭ではなく見た限り十頭ちかく
立川のヤギさん02
後日調べてみるとこの空き地をを所有する地元の不動産開発会社立飛(たちひ)ホール
ディングスが雑草除去の”仕事”をしてもらうため、山羊たちを放牧しているそうです
立川のヤギさん03
立川市の中心部でモノレールが走る下に数頭のヤギがいる光景は不思議です
立川のヤギさん05 立川のヤギさん06
いちおう”作業”をしているヤギたちですが、公園帰りの人にとってはちょっとした動物園感覚
見物している人は案外テキトーで「出荷されるんだよ」とか言ってましたけどそういうのでは
立川のヤギさん04 立川のヤギさん07
人間にはなれているようで、撮影しようとすると寄ってきたりもします(おかげで近すぎて
写真にならないものも)。でもくれぐれもエサとかはあげちゃダメですのであしからず
立川のヤギさん01
ニンゲンを恐れないのはある程度年齢がいっているコたちなのでケモノ感がすごい
ですけど、春ごろに子ヤギが生まれたそうですが、どこにいたのやら・・

株式会社立飛ホールディングス
https://www.tachihi.co.jp/