fc2ブログ

うすら緑残るイチョウ

時期を示すものはありませんが、11月中旬のイチョウの木
うすら緑残るイチョウ01
これまでの年ならばこの時期、全体的に真っ黄色になる銀杏の木なのですが
うすら緑残るイチョウ02
残暑、この日も冬物を着ていると汗をかくような陽気なのでうっすら緑色の葉っぱが残ってしました。まだ黄色く色づくだけでも季節が移ろいでいるのかなとか


これは実かな

6月中旬の花壇、緑色の小さな果実のようなものを発見
これ実かな01
めしべが一本だけ残っていて導火線のついた爆弾、花火玉のようにもみえなくもありません
これ実かな02
ウツギの仲間の実にも似てますし、単なる花の跡なだけなのか、知っている人ならすぐにわかるのでしょうけど。なんだろうとか思っているくらいがちょうどよく

生け垣の緑色の花

4月下旬の公園の生け垣、太陽の光にすかされて緑色花びらをした小さな花を発見
生け垣の緑の花03
常緑樹の花なので豪華絢爛ではありませんが長く伸びためしべやおしべが特徴的
生け垣の緑の花02 生け垣の緑の花01
観賞用に植えられた草花ではないので名札なかったですが見る人が見れば種類わかるのかな


緑から赤へと

木々の生い茂る公園の一角、時期を示すものはありませんが撮影したのは11月上旬
緑から赤へと01
この日、見上げた先の枝の葉はまだ緑色でしたが
緑から赤へと02 緑から赤へと03
数メートル離れた場所をみるとジョジョに赤く色づいた紅葉した葉っぱたちが増えてきて
緑から赤へと04
ほとんど紅葉した葉だけの木も。日の当たり具合で色の付き方が変わったのでしょうが
緑から赤へと05
なんだかほんの数歩歩いただけで季節が一気にすすんだ感じです

まだ青い木の実たち

まだ熟していないアケビの実をみつけた都内の庭園、同じ日に散策していると
まだ青い実たち01
緑色をしたサンシュユの実を発見、こちらも秋が深まっていくとく色づきますが
まだ青い実たち02 まだ青い実たち03
まだまだ硬そうな姿。グミのように柔らかくなるのがまだゼリービーンズくらい
まだ青い実たち04
さらにお正月飾りに利用されるナンテンの実もまだ緑色。季節がすすめばく色づき、目に留まることも多くなりますがこのような状態を見るのも面白いです