fc2ブログ

ひかげのキツネノカミソリ

木陰の壇、ひょっこり赤いをさかせたが一輪(ほかにもツボミがいくつかありますが
ひかげのキツネノカミソリ01
ヒガンバナの仲間、キツネノカミソリ(狐の剃刀)ですね。なんど聞いても不思議な名前です
ひかげのキツネノカミソリ02
撮影はしていませんが、あたりを見渡すとすで枯れてしまっている姿もみられ生気があるのはこの一本だけ。すでに終わりなのか、一段落しているのか?少なくとも出会いに感謝です


背の低いナツズイセン

地面からひょっこり顔を出した一輪のユリのような
地面からひょっこりナツズイセン02 地面からひょっこりナツズイセン01
ナツズイセンでしょうかね、見回すと何本から固まって背の高いところで咲いているも確認
地面からひょっこりナツズイセン03
ただ、こちらは地表からそれほど高くないところで開。ちょっと踏まれてしまわないかと心配




真夏の花壇

毎日うだるような暑さのつづく日々、花壇をみると色とりどりのさまざまな夏のたち
真夏の花壇01
水やりなど手入れがされて草も元気そう。クロアゲハも飛んでいます(わかりづらいですが
真夏の花壇02 真夏の花壇03
その中でも目についたトケイソウなど目立つ花、ちょっと心が和みます



灰と紫の花壇の花

真夏のギラギラした日差しのもと(実際は梅雨明けしてない時期)都内の花壇
灰と紫の花壇の花02
普段素通りしていていて気にもしてなかったのですが灰色の枝葉に紫色のが咲いていました
灰と紫の花壇の花01 灰と紫の花壇の花03
ラベンダーの仲間?小さな花がちょこちょこ咲いていて空間的な美しさを感じます


ムラサキツユクサと小さなムシ

この記事にはハチ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

少ししぼみかけのムラサキツユクサ(紫露草)の、撮影したのは6月中旬
ムラサキツユクサと小さなムシ01
梅雨時期にはよく見かける季節のなのですが、しばらく観察していると
ムラサキツユクサと小さなムシ02 ムラサキツユクサと小さなムシ03
どこからか小さなハチのようなムシ(ハナバチ?)がやってきて、しばらくミツ、粉を集めたらまたどこかに飛んで行ってしまいました。しばしの出会いに感謝