fc2ブログ

色づく木々と秋空

黄色というより黄土色に色づいた葉っぱをつけた樹木にすこし雲のでた晩秋の空
色づく木々と秋空01
撮影したのは11月下旬、この日は昼間は小春日和で過ごしやすい陽気
色づく木々と秋空02
季節外れの暖かさが続いていたのがいつの間にか季節は移ろいでいたんですね、と


赤色多めの落ち葉たち

11月の後半、公園の地面を見てみると赤く色づいた落ち葉たちが固まって落ちていました
赤色多めの落ち葉たち01 赤色多めの落ち葉たち02
頭上を見るとサクラの枝、たしか春にはお花見もできる場所だったっけと再確認
赤色多めの落ち葉たち03
赤い葉っぱというとイロハモミジが連想されますが桜の葉っぱ紅葉も味わいがあります

赤い実のコミカンソウ

植物園でみかけた葉っぱの茎の間に小さな実をつけたコミカンソウ(小蜜柑草)という植物
赤い実のコミカンソウ01
地域によっては道端、露地でも見かける草花のようですが、個人的には初見
赤い実のコミカンソウ02 赤い実のコミカンソウ03
緑の葉の間を赤い果実がつらぬく姿はとても目につきます
赤い実のコミカンソウ04
ちなみに別名はキツネノチャブクロ(狐の茶袋)というそうでなかなかユニークな名前


ソテツのタマゴ

街路樹として植えられていたソテツ(蘇鉄)にまるで恐竜のタマゴのようなゴロンとこんなものが
ソテツのタマゴ02
これから育つ葉っぱが集まっているだけなので知っている人見慣れている人には珍しくもないもの
ソテツのタマゴ01
なのでしょうけど、ここまで綺麗に固まっているので思わずカメラを撮影してみました

上向くジンジャー

花壇に咲いた大人の背丈くらいあるオレンジ色のジンジャーの花
上向くジンジャー01 上向くジンジャー02
細長い葉っぱを上へ上へと広げ、さらにめしべやおしべもピンと上を向いています
上向くジンジャー03
枯れかけのフニャフニャな姿を知っているだけに元気に咲く姿は見ていると英気が養われます