fc2ブログ

倉吉の町いろいろ

雨の鳥取県倉吉観光、冬場で気温も寒かったのでのんびり散策とはいきませんでしたが
倉吉の町いろいろ01
主要な白壁土蔵、町家、寺社のほかにも町内には興味深い意匠や像などをみかけました
倉吉の町いろいろ02 倉吉の町いろいろ03
道路のタイル、街角の銅像(写真いまいちですが)ウサギの石像は卯年にみかけたのも何かの縁

深山に沐浴

人の多い観光地は感染症のリスクになるので関東近郊の
深山に沐浴01
ハイキングというわけでもないのですが沐浴、森林の空気を吸いに
深山に沐浴05
とはいっても観光名所でもあるので、人が全くいないわけでもなく
深山に沐浴03
木々の石階段などをみればわかる人はわかるとは思いますが
深山に沐浴04 深山に沐浴02
真夏の日差しも木々の間から木漏れ日と降り注ぐと心地よく
深山に沐浴06
こんな場所なら周りに人がいなければ大きな深呼吸


東京駅のグランスタ東京

今年(2020年)の夏休みは感染症拡大の観点から帰省や遠出の旅行もせず外出はほぼ都内
拡張した東京グランスタ01
せめて話題の施設に行ってみようと東京駅地下に開業した「グランスタ東京」へ
拡張した東京グランスタ02 拡張した東京グランスタ03
もともとあった商業エリア「グランスタ」を包括するように拡張された施設で、駅改札内だけでも数店舗の飲食店やお土産物屋など新しく開店(店舗は撮影せず
拡張した東京グランスタ04
お店の様子は写真には残していませんが構内を歩いているだけでも珍しいものが
拡張した東京グランスタ05 拡張した東京グランスタ06
文字盤がすべて“0”の時計、なつかしい特急のヘッドプレート
拡張した東京グランスタ07
丸の内側の東京駅の駅舎が浮かび上がった柱、自分が訪れた時間帯は、それほど人もおらずのんびり見物はできましたけど混んでいるとちょっとね

グランスタ東京
https://www.tokyoinfo.com/shop/mall/gransta/

秘境駅?塔のへつり駅

福島県下郷町の景勝地「塔のへつり」の最寄り駅、会津鉄道会津線の「塔のへつり」駅、これならなくてもいいくらいなほどあまりにも質素というか風情がある駅入り口
塔のへつり駅01
ホームに向かう途中は砂利道、逆光になってしまって申し訳ありませんが駅舎は写真に収めているだけの電車がつくだけの小さな小屋
塔のへつり駅02 塔のへつり駅03
それでも周辺の自然の空間全体がまるで駅舎のようにも感じてしまいます
塔のへつり駅04
周囲には商店や民家などはなくまさに秘境駅...と言いたいところなのですが、観光地、塔のへつりのため徒歩圏内には駐車場や土産物屋などがありそこそこ賑わいがあります
塔のへつり駅05 塔のへつり駅06
駅も普段は無人駅ですが観光シーズンには駅員がおり、自分が訪れた時もホームに数人の乗客がいました(なのでホームの写真は控えておきました

稚内灯台と岬神社

北海道稚内のノシャップ岬の近くには「ノシャップ寒流水族館」という水族館があるのですが営業時間の関係で中には入れず、近くに建っていた稚内灯台を見物
稚内灯台と岬神社01
見学といってもただ下から眺めただけですけど。一応北海道で一番高い灯台だそうです
稚内灯台と岬神社02 稚内灯台と岬神社03
入口には詳しい情報はQRコードを読み込むように貼り紙がしている辺り今どきかな?すぐ隣には独特のタッチで描かれたアザラシとペンギンの水族館のコンテナ
稚内灯台と岬神社04
さらにこちらはノシャップ岬から稚内市内にもどる路線バスの停留所近くの「岬神社
稚内灯台と岬神社05 稚内灯台と岬神社06
海岸近くということで周囲には鎮守の森もなくなんだか野ざらしになっている雰囲気
稚内灯台と岬神社07
それでも境内にはジャリが曳かれて、社殿や狛犬は綺麗に手入れがされています
稚内灯台と岬神社08
もともとはもっと小さな漁を祈願するだけの祠のようなものだったのかな?とかいろいろな想像ができますが地域の方々には大切なお社であることは感じました

ノシャップ岬の先端だけでなくその周辺にも結構興味深い場所を見ることができました