fc2ブログ

川べりのハグロトンボ

この記事にはトンボ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

撮影したのは8月の四国旅行の際、前の記事からつづいて高知県のとある川べり
そんな河川敷に黒い羽根をしたトンボがあたりを飛んでいたのでカメラを構えて撮影
川べりのハグロトンボ01 川べりのハグロトンボ02
全国的に広く生息しているハグロトンボ。季節によって自然にいるトンボです
川べりのハグロトンボ03
もうすこし近くで撮影したかったのですが、野生の生き物なので近寄ってしまうと
すぐにふわっと飛んで行ってしまいます。眺めているくらいがちょうどいいのかな


鉄柱のアブラゼミ

この記事にはアブラゼミ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

撮影したのは8月なかば、いちおう場所を示すものはありませんが高知県のとある町
鉄柱のアブラゼミ01
建物の鉄柱アブラゼミが一匹。どこにでもあるような光景ですけど西日本はどちらかと
いうとクマゼミが多いので油蝉をみると懐かしい感じ(ってそんなに感慨もないですが
鉄柱のアブラゼミ02 鉄柱のアブラゼミ03
ただ見ていて金属製の柱を樹木と思って樹液を吸いに来たのかな?とか思って
しまうと、そっちのほうに切なさを感じてしまった光景だったりします



高知の車窓から

高知県を走る予土線土讃線車窓から見えた風景。スマホ画像なので画質はご了承を
高知の車窓から01
高知を代表する清流、四万十川。どこかの駅で下車して川遊びでもすればよいのですが
旅の途中なので列車から眺めるだけ。山野に囲まれるなか曲がりくねって流れる河川
高知の車窓から03 高知の車窓から02
中には車内でどうしても良い風景を撮りたくて大きなカメラを構えて移動している人が
いましたけど、車窓からみえる景色はほぼ偶然遭遇できる産物みたいなものなので
高知の車窓から05 高知の車窓から06
上の写真は四国限定の「爽健美茶」(味は・・現地で確認してください)、あと右側は
須崎駅の須崎のカワウソをモチーフにしたマスコットキャラ「しんじょう君」とB級グルメ
「なべ焼きラーメン」の「なベラーマン」、後者はアンパンマンのやなせたかし氏デザイン
高知の車窓から02
高知に近づいたときに唯一ほんの数秒みかけた海の景色。撮影したのは8月なので
まさに南国土佐といったところ、ちなみにこのとき東京は連日雨模様だったようで

高知を駆ける新幹線

夏休みに訪れた四国地方、愛媛県の宇和島方面から予土線へと乗りつぎ高知方面へ

途中の列車の行き違い(?)で停車した駅(江川崎駅だったかな?)で偶然みかけた
ウワサの「鉄道ホビートレイン」。外観は0系新幹線を模して改造したキハ32形の車両
四国の新幹線01
停車時間も少なく、なによりも自分の乗っていた列車の乗客の人たち十数人が思わぬ
レアな車両を目にして、こぞって撮影会が始まってしまったので自分はこれ一枚だけです