fc2ブログ

山道で見かけた黄色い花

群馬県安中市の碓氷峠、「碓氷第三橋梁」(めがね橋)を訪れた際に見かけた黄色い花
山で見かけた黄色い花01 山で見かけた黄色い花02
撮影したのは3月中旬、山間ということもあり平野部よりも遅く『サンシュユ(山茱萸)の
花が咲いている』と思ったのですけど、後日写真をよく見るとなんだか違うような
山で見かけた黄色い花03
遊歩道『アプトの道』沿いとはいえ都市部の公園の樹木のように名札があるわけでも
なく、誰かが手入れをしているわけでもないのでしょうけど、ちょうど(なだらかとはいえ)
山登りをしているときに見かけるとこういう自然の花木を見ると心和みます

雨の公園でみつけた黄色い花

降る公園でみかけた黄色い花。近くを通るととても良い芳香がしたのでカメラを向けることに
雨の公園の黄色い花04 雨の公園の黄色い花05
でも残念なことにどの花も正面を向いておらず、かろうじて少し下向きだった花を撮影
雨の公園の黄色い花01
とても良い香りだったので「クチナシ」の花かと思ったのですがクチナシ(梔子)の花というと白い
花びらですから違う花なのでしょうか。単に白かったのが変色してしまったようにも思えるし・・
雨の公園の黄色い花03 雨の公園の黄色い花02
中には花が重いのか?雨のせいか?枝がしだれて近くの岩にうつ伏している花もあり、もう少し
よくみればわかったかも・・別の植物を撮影していたのかな?とりあえず匂いは良かったです