fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「沖縄県 」カテゴリ記事一覧


遠くに行くニャ【ねこ】

沖縄旅行中にみかけた・・といっても、場所を特定するものもなく沖縄固有の景色ってわけでも
ないですが、道路の向かい側の歩道にいた野良猫たち(民家の前だから飼い猫かも)
遠くに行くにゃ02
道路からせり出てしまったマンホールの蓋の上に黒いネコが一匹。そのすぐ近くをみるからに
生まれて間もないちいさな子猫が一匹。親子なのか?兄弟?他人・・他ネコ??
遠くに行くにゃ03 遠くに行くにゃ05
黒猫は、なんだかお立ち台の上で小さな子猫を警護しているようにも見えますけど、まぁ
ニンゲン目線の勝手な思い込みなので、ネコにしてみればあんまり気にしてないかな
遠くに行くにゃ01
撮影していると、ヨチヨチ歩きの子猫は好奇心旺盛のためか歩道の真ん中あたりに
歩いてしまいます。さらにもう数メートルも進むと車の通りの激しい車道にも進みそう
遠くに行くにゃ04 遠くに行くにゃ06
歩行者や自転車、はては車にでもぶつからないか見ているコッチがハラハラしてしまう
光景でしたけど、とりあえず自分が見ていた間は無事でしたので

首里城ちかくのバリケンたち

場所を示すものがありませんが沖縄県の首里城ちかく公園、今回の旅行では以前、首里城
訪れていたのでお城の観光はしなかったのですけど、近くを立ち寄った際に見かけた鳥たち
首里城ちかくのバリケンたち02
数年前の旅行のときもこの近くに集まっていたカモの仲間「バリケン」というトリたち
首里城ちかくのバリケンたち01
本州でも場所によって公園に住み着いてなじみのある人もいるかとは思いますが、どうしても
この個性的で顔つきと逃げないのんびりとした雰囲気に思わずカメラを向けたくなります
首里城ちかくのバリケンたち03 首里城ちかくのバリケンたち04
ちなみにこのあたりに野良猫もいたりするんですけど・・そこはどんなにのどかな沖縄でもやっぱり
自然の摂理に?とか思ったりして、人間は見かけてもいじめたりしないようにしましょうね



少し気味悪いキューピ○?

この記事には人によって不気味、グロテスクと感じる写真があります。苦手な方はご注意下さい

沖縄の観光地ちかくでみかけた、(個人的に)少し気味の悪さを感じるオブジェ
不気味なキューピー01
駐車場の一角に置かれた『キューピー人形』らしい置物・・ってもともとはちゃんとした人形だった
のがいろいろあって風化、改造されてしまったような?不思議な雰囲気が漂っています
不気味なキューピー02
まんなかに沖縄らしくゴーヤーのベンチが置かれていますけど、このベンチに座って
記念撮影ができる。ってサービス・・なのかな?でもちょっとねぇ・・・

沖縄でよくみた野鳥

沖縄旅行中、まず郊外の景勝地で出会った野鳥、本州では見かけないトリと思い撮影
沖縄でよくみた野鳥01 沖縄でよくみた野鳥02
ただみかけた当初は光の具合でうまく撮影できずシルエットな状態になってしまいました
沖縄でよくみた野鳥07
その後、何度か遭遇、同じ個体が飛び回っているのか?個体数がおおいのか??
沖縄でよくみた野鳥03 沖縄でよくみた野鳥04
こちらの野鳥も同じかと思いカメラを向けたのですが、後でよくみて見ると模様が違うような
沖縄でよくみた野鳥08
さらに市街地のアーケードにも冒頭の茶色っぽい色をしたトリが飛び回っている始末
沖縄でよくみた野鳥05 沖縄でよくみた野鳥06
すでに知っている人にとってみれば、もったいぶっているようですが沖縄では日常的にいる
イソヒヨドリ(磯鵯)』という野鳥のようです(これで違っていたらゴメンナサイ
沖縄でよくみた野鳥09
上段、下段の地味な模様をしたのはメスで真ん中の遠くにいたお腹が赤っぽいのがオス
沖縄でよくみた野鳥10
オスメスでまるで模様が違うので最初は同じ種類の鳥なのかと思っていたのですが、
別の場所ではつがいなのか、求愛中なのか2羽が一緒にいるところを見かけました

赤い花?いえ別モノつけた樹木

沖縄公園でみかけた背の高い樹木。遠くからみると生い茂る葉の間に赤い花が咲いている
タイワンモクゲンジ01
南国らしい植物と思い、カメラでズームしてみると、実は花びらではなく葉っぱのようなもの
タイワンモクゲンジ02 タイワンモクゲンジ03
後日調べてみると「タイワンモクゲンジ」という花木で、赤い花、葉のようにみえるのは「果皮」と
呼ばれるモノだそうで、この中に種子が入っているのだとか(知っていれば観察したかった
タイワンモクゲンジ04
本当の花は黄色く火花のような印象だとか。すでにタネができているので花はとうの昔に
散っており、みることはかなわず(撮影したのは10月初旬)。一年中、花々が咲いている
南の島というイメージがありますが季節の移ろいというのがあるのですね