fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「中央区 」カテゴリ記事一覧


ボケの実

10月の初旬、都内の庭園でみかけたカラタチ青りんごのような緑色の果実
ボケの実01
背丈はオトナの腰くらいの中低木の樹木、そこそこの数の実がなっています
ボケの実02 ボケの実03
見る人がみればすぐにわかるのでしょうけど、名札をみると「ボケ木瓜)」と書かれています
ボケの実04
初春から春にかけて丸っこい花びらの花を咲かせるボケにはこういう実が付くんですね

ハギとシジミチョウ

この記事にはチョウチョウ、ムシの写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

秋の七草のひとつ、ハギの花。この日みかけたのはオーソドックスな紫色の花びら
ハギとシジミチョウ02 ハギとシジミチョウ01
そのまわりを多くの種類の虫たちが飛び回って秋の”ごちそう”を堪能していました
ハギとシジミチョウ03
さすがに全部はカメラには収めきれなかったので一番目についた灰色の羽にオレンジの模様をしたシジミチョウの仲間、ウラナミシジミ(間違っていたらゴメンナサイ)を写真に


小さな秋の足音

10月になって朝晩はだいぶ気温が下がっても日中は少し暑さを感じる昨今
小さな秋の足音01
秋が深まれば真っ赤な紅葉となるハゼの木の葉っぱが数枚だけ赤く染まった光景を目撃
小さな秋の足音02
季節が進めば全体的に色がかわっていくはずですが、うつろいの姿を見るのもまた風情が


浜離宮庭園のキバナコスモス2023

浜離宮恩賜庭園こと浜離宮庭園のキバナコスモス
浜離宮のキバナコスモス01
鮮やかなコスモス畑の奥に高層ビル群はこの庭園らしい風景、若干曇りなのはご了承を
浜離宮のキバナコスモス05 浜離宮のキバナコスモス04
以前は毎年のように訪れて何気なくみていた同園のコスモスたちでしたが
浜離宮のキバナコスモス02
コロナ禍を経て、日曜日ということもあり多くの人が集まってのひさびさに見ると
浜離宮のキバナコスモス06 浜離宮のキバナコスモス07
なんとも言えない気持ちになります。あんまり人も多いのも微妙なんですが
浜離宮のキバナコスモス03
よく見るとオレンジだけではなく濃い橙色、赤い色に近い品種などさまざま
浜離宮のキバナコスモス08 231002_009m.jpg
一輪一輪を見るもよし花畑全体の空間を感じるのも良し、この場所に立って味わえる世界


浅瀬のシラサギ

浜離宮庭園の一角に広がった池・・というよりも浅瀬のような場所
浅瀬のシラサギ02
かなり遠い場所でしたが白い羽根の野鳥、シラサギがたたずんでいるのを目撃
浅瀬のシラサギ01
ときおり水面をみて小魚でもいるのでしょうか?エサを探している模様
浅瀬のシラサギ03 浅瀬のシラサギ04
しばらく観察しているともう一羽どこからともなくやってきてウロウロ(写真はボケてしまいました)トリたちにとってはちょうどよいエサ場なのでしょうかね