fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「江東区 」カテゴリ記事一覧


水槽べりのスズメたち

植物園にて水草などを育成した水槽べりにスズメたちが集まっている光景を目撃
水槽べりのスズメたち01 水槽べりのスズメたち02
数羽が集まっており近寄ったらどこかに飛んで行ってしまうと思いそのままの距離で
水槽べりのスズメたち03
野鳥スズメたちにすると人間が作った水槽プールなんてわからないでしょう
水槽べりのスズメたち04
そのうちパラパラと飛んで行っていきましたが、仲間たちと無邪気に戯れているように見えました


露地のパパイヤ?

さまざまな植物が植えられている、とある都内の公園
露地のパパイヤ01
ひときわ大きな葉っぱを付けた木・・種別的には草にあたるのかな?を見かけました
露地のパパイヤ02
幹と枝の間にちいさな黄色い花が咲いていて、さらに緑色の実もついています
露地のパパイヤ03 露地のパパイヤ04
後日調べて「パパイヤ」?間違っていたらゴメンナサイ。たしかに南国の植物も育てられていた場所とはいえ露地栽培でも育つんですね(ここだけが特別かもしれませんけど)
露地のパパイヤ05
公共の場所のものなので採ることはことはできませんが、果実は食べることできるのかな

深川線の晴海橋梁

晴海豊洲を結ぶ東京湾にかかる春海橋、それに沿うようにみえる深川線の線路
深川線の晴海橋梁01
晴海橋梁と近代的なビル群の風景は古きものと新しきものが入り混じる東京らしく
深川線の晴海橋梁02 深川線の晴海橋梁03
平成元年(1989年)に廃線して20年以上たち線路は赤く錆付き列車が走っていたのは遠い昔
深川線の晴海橋梁04
低木とはいえ結構大きな樹木が生えている?枯れてしまった?そんな時の流れをかんじる光景・・
ちなみに普段から生活で通り慣れている人にはあんまり見向きもされてないようです

ぼんやり野鳥さん

公園の草むらの奥、岩の上に一羽の野鳥がいるような?とカメラを向けて撮影
ぼんやり野鳥さん01
最初はぼんやりしていたのですがピントを合わせると・・・
ぼんやり野鳥さん02
ヒヨドリかな?都内でもよくみかける身近で珍しくもない野鳥
ぼんやり野鳥さん03
あっちも何がいるのか興味を持っていたような表情に見えましたが、人間かと思ったのか?プイっとどこかに歩いて行ってしまいました、とはいえ出会いに感謝

河原のシラサギ

河川敷を歩いていると草むらの向うに白い影をみかけたのでカメラをむけて撮影
河原のシラサギ03 河原のシラサギ04
野鳥シラサギ・・大きさ的には小型なので安直にいえばコサギなのでしょうか?
河原のシラサギ01
エサを探しているようには見えませんがきょろきょろ、周囲を警戒しているのかな?
河原のシラサギ05 河原のシラサギ06
水面にでた杭の上にとまって時折、横をむいたり後ろを向いたり
河原のシラサギ02
しばらく何をすることでもなく観察すると対岸方向に飛んで行ってしまいました
河原のシラサギ07 河原のシラサギ08
ちなみに反対側の河原にも似たようなシラサギが数羽歩いていました。でもクチバシの色が撮影していたトリは黒だったのに、こっちのコは黄色いくちばししてますね