fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「文京区 」カテゴリ記事一覧


巣で待つジョロウグモ

この記事にはクモ、ムシの写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

雑木林のなかでみかけた一匹のクモ、奇抜な色使いからジョロウグモでしょうか
巣で待つジョロウグモ02
周囲に細かく編み込まれたクモの巣、中央でエサとなる昆虫などを待ち構えている模様
巣で待つジョロウグモ01
生理的に受け付けないヒトも多い蜘蛛ですが体の模様や構造というのは自然が作り出した造形美なんて思ったりもしたりします。ニガテな人には不快でしかないとは思いますが


黒々とした木の実

雑木林を歩いていると硬そうな殻に覆われた木の実がまとまっている光景を目撃
黒い木の実01
自然にあつまったのか誰かが集めたのかは不明ですが中には割れているものもあります
黒い木の実02 黒い木の実03
中から黒々とした種、木の実がむき出しに。当初周囲の木々からツバキの実かと思いましたが、調べてみるとトチの実?上の方になっていのが落ちてきたのですかね


羽根開きそうなシジミチョウ

この記事にはチョウチョ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください

葉っぱの上に小型のチョウチョ、シジミチョウの仲間。ウラギンシジミ?(違っていらスミマセン
羽根開きそうなチョウチョ01
天気の良い日だったの日光浴のでもするのか、羽根を開きそうで開かなかった
羽根開きそうなチョウチョ02
なんてじれったい仕草をしていたのですが、自然の生き物なのでそのままどこかに


枝葉に絡まるカラスウリ

場所を示すものはありませんが、都内のl公共施設の雑木林
枝葉に絡まるカラスウリ02 枝葉に絡まるカラスウリ01
赤く色づいたカラスウリたちが枝葉に絡まっているのを発見
枝葉に絡まるカラスウリ03
郊外などでは自然に繁茂しているむしろ厄介者扱いされますが、都心で見かけると珍しがってしまいます。それにしてもちょっと細長いような・・個体差かな


草藪のマメみたいな花

草藪(くさやぶ)でみかけた先端が紫色で白い筒状のマメのような花
ヤブマメ01
調べてみると「ヤブマメ」という植物、生息場所そのままの名前になるほどと納得
ヤブマメ02 ヤブマメ03
マメの仲間よろしく季節が進むとエンドウマメのような豆ができるそうです