fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「大田区 」カテゴリ記事一覧


京急かぁまたたたたーっ駅!!!

東京と神奈川を結ぶ京急本線、その開業120年と人気漫画「北斗の拳」35周年のコラボ企画
京急かぁまたたたたーっ駅01
大田区蒲田の「京急蒲田」駅が主人公「ケンシロウ」の北斗神拳で「京急かぁまたたたたーっ駅」に
京急かぁまたたたたーっ駅04
ネットなどメディアも取り上げられていたせいで京急蒲田駅までくると駅入り口には多くの人
京急かぁまたたたたーっ駅02 京急かぁまたたたたーっ駅03 
北斗の拳が連載やアニメ化した40代前後の男性が多いのかと思いきや、意外と年配な人や
若い女性なども撮影していました(何度もアニメ化とかしてたりしますし熱心なファンが


空港関連のキャラ勢ぞろい

空の日フェスティバル」が行われていた羽田空港。まだ真新しい国際線旅客ターミナルビルの
展望デッキでの見学を終えて帰ろうとしたら何やらロビーがひときわ賑やかでした
どうやら羽田空港に関係する交通機関、省庁などのマスコットキャラクターが登場していた模様。
空港関連キャラの行進01
事前に「空の日」のパンフレットを確認し、こういう催し物があるというのは知っていたのですが
時間が書いてなく「見れたらいいかな。」くらいで思っていたのですが、ホントウに偶然遭遇
空港関連キャラの行進04 空港関連キャラの行進05
ただイベント、スケジュールのタイトルには「着ぐるみによる行進」と書かれてました・・
昨今、ゆるキャラブームなのでもう少しネーミング考えてもよさそうな・・なんか身も蓋もなし
空港関連キャラの行進03
ターミナルの商業施設「広小路」から「江戸舞台」までのほんの数メートルの距離ですが
旅行客、見物客に囲まれてキャラクターたちが練り歩き、舞台の前で全員勢ぞろい
空港関連キャラの行進06 空港関連キャラの行進07
この時集まったのは左から京浜急行電鉄(京急)の「けいきゅん」、東京モノレールの「モノルン」
空の日”のキャラクター「くにまる君」、動物検疫所の「クンくん」、気象庁の「はれるん」、
税関の「カスタム君」、一番右が東京入国管理局「とりぶ」?(イラストとだいぶ違う気が)
空港関連キャラの行進02
何をするわけでもないのですが、勢ぞろいする光景に日本人のみならず海外の旅行客の人も
カメラやスマホで撮影。たまたまスタッフの人が隣にいて「みんな撮影してもらってる♪」と
嬉しそうに呟いていたのも印象的。オトナ的目線で見ちゃうといろいろ思うところもありますが
こういうピーアルってなかなか楽しいです。まして偶然であったわけですし

羽田空港ターミナル BIG BIRD
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

羽田空港の展望デッキ見物

9月27日に羽田空港で「空の日フェスティバル」が行われたので、羽田空港展望デッキも見物
羽田空港の展望デッキ見物01
ふだんは旅行先に向かう途中に余った時間で見物する程度だったのですが、今回は空港が
目的地。せっかくなので第1旅客ターミナル、第2旅客ターミナル、国際線旅客ターミナルに
羽田空港の展望デッキ見物06 羽田空港の展望デッキ見物07
なお順番等はばらばらですのでご了承を。たぶんわかる方にはどのターミナルビルの
展望デッキからみた風景とはわかるのでしょうけど(航空会社によって違ったりしますし
羽田空港の展望デッキ見物02
それにしてもどのターミナル展望デッキに行ってもたくさんの見物客がいました
羽田空港の展望デッキ見物08 羽田空港の展望デッキ見物09
今回の自分のように、旅行目的よりも空港、航空機見物が趣味という方もいますし
鉄道マニアなどと同様に気合いの入ったファン、マニアさんもいるとききますからねぇ
羽田空港の展望デッキ見物04
写真わかりづらいですが「クマもん」が描かれています。ほかにもキャラクターの描かれた
飛行機を見かけたのですが何のキャラクターかわからず、撮影もできてませんでしたけど
羽田空港の展望デッキ見物10 羽田空港の展望デッキ見物11
ただ、もう少し天気よければ・・ほんの数時間前まで秋晴れの青空が広がっていたのですが
羽田空港の展望デッキ見物03
さらにいえば天気が良ければ羽田空港からも東京湾越しに東京スカイツリーや都内の
高層ビル群も見ることができるたんですけどねぇ。この日はぼんやり見えるくらいでした
羽田空港の展望デッキ見物12 羽田空港の展望デッキ見物13
でも、単にいろいろな航空機が離陸、着陸する光景をみていると意外とテンションがあがります
羽田空港の展望デッキ見物05
それに航空機を整備、点検するのに特殊な車両などが働いている姿も普段は見られない
風景なので、こういうのが好きになってのめり込むのはわからなくはないですねぇ

羽田空港ターミナル BIG BIRD
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

空の日フェスティバルと大田区のイベント

9月20日は「空の日」ということで9月27日(土)に羽田空港では「空の日フェスティバル」が開催、
同日に空港のある大田区でも「国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田」が行われました
空の日フェスと大田区イベント01
会場は東京モノレールの「天空橋」駅から徒歩5分程度、大田区のイベント会場のすぐ隣には
空の日フェスティバルの催し物のひとつ「航空機および空港車両展示会」も行われていました
空の日フェスと大田区イベント08 空の日フェスと大田区イベント09
一見すると同じ場所でひとつのイベントが行われているようですが、航空機が展示されているのは
空港の旧整備地区になり入口は別。入場は無料だったんのですが人の量に圧倒されて眺めただけ
空の日フェスと大田区イベント02
珍しい航空機や車両に見学、試乗できたりするので入場待ちすることもあるそうです
空の日フェスと大田区イベント07 空の日フェスと大田区イベント10
大田区のイベントの方も負けず劣らずたくさんの来場者がいました
区の観光名所や歴史、産業(下町ボブスレーの作成した工場など)の紹介するブース
空の日フェスと大田区イベント11 空の日フェスと大田区イベント12
イベントの題名にもあるように国際都市ということで世界各国の料理をふるまう屋台
空の日フェスと大田区イベント13 空の日フェスと大田区イベント14
会場のパフォーマンスエリアではちょうどペルーの人たちによるダンスが披露
空の日フェスと大田区イベント04
軽快な音楽に鮮やかな衣装に身を包んだ大人の男性、女性数人が軽やかに踊っています
空の日フェスと大田区イベント15 空の日フェスと大田区イベント16
いくつか別の踊りが披露されたあとに登場した男の子と女の子のダンサー
空の日フェスと大田区イベント03
軽やかなステップに情熱的なキスを彷彿させるダンスには思わずほほが緩んでしまいます
フードコートのある中央ステージでは大田区大森の芸者衆による踊りも披露
空の日フェスと大田区イベント05
艶やかな芸子さんの踊りに食べるのに集中していた観客のみなさんもカメラや携帯で撮影を
空の日フェスと大田区イベント17 空の日フェスと大田区イベント18
ちなみにこれが同時間帯に行われていたものですから左からはラテン系の音楽、
右からは日本伝統のちんとんしゃんやらかっぽれやらとまさに国際的な「おまつり」状態
空の日フェスと大田区イベント06
ほかにも日本、世界の物産が販売されている(ジャガイモのつかみどり)と思ったら、
空の日フェスと大田区イベント19 空の日フェスと大田区イベント20
盆栽を売っていたり(一時期店番が外国の方でしたし)大田区にある専門学校の
学生による似顔絵ブースなんてものあったりと、とても楽しいイベントでした

国際都市おおたフェスティバルin「空の日」羽田
http://icof2014.com/

空の日ネット
http://www.soranohi.net/



勝海舟の墓ほか

大田区洗足池公園の一角にある「勝海舟
話には聞いていたので一度行ってみたいと思っていたのですが、
の周囲を廻っていても地らしいものがないと思っていたら公園の一角に道標がありました
勝海舟の墓05 勝海舟の墓04
角度を変えてみると、「西郷隆盛留魂碑」の文字も見受けられます。

とりあえず、「勝海舟」と書かれている方向を正面に進むと、立派な墓石があります
勝海舟の墓01
勝海舟はいわずとしれた江戸時代末期、明治時代の政治家。
咸臨丸で渡米、江戸の無血開城など数々の偉業がある人物です

お墓の同じ敷地、墓石から数メートル離れた場所にはすこし小さな祠(ほこら)のようなものがあります
勝海舟の墓02
正面には神社の鳥居があり、参拝としては逆だったのかとは思うのですが
こちらが「西郷隆盛留魂碑」だそうです。立て札には「留魂祠」とも書かれています

勝海舟とともに江戸城無血開城を果たした、幕末の政治家、西郷隆盛を祀った祠だそうで
西南戦争にて故郷鹿児島の地で逝去した西郷を勝海舟が偲んで建立したそうです
勝海舟の墓03 勝海舟の墓06
そもそも洗足池公園になぜに勝海舟の墓があるかといえば、のほとりに勝海舟の
別荘が建てられていたため、ゆかりの地となっているようです。
現在でも江戸城、現在の千代田区のあたりから大田区の洗足池公園までは
相当距離がありますけどねぇ。当時はさらに遠かったんでしょう