fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「千葉県 」カテゴリ記事一覧


川べりの野鳥

河川敷の遊歩道を歩いていると枯れたアシなどの植物を飛び回る野鳥が一羽
川べりの野鳥02
あちらこちらを移動しているのをカメラでおって観察
川べりの野鳥01
遠くから撮影していたので何という鳥なのかそのときはわかりませんでしたが
川べりの野鳥03 川べりの野鳥04
後日、ズーム・拡大してみると模様から街中でもみかけるシジュウカラでしょうか?
川べりの野鳥05
馴染みある鳥でもこういう場所で出会うのも何かの縁、出会いに感謝です



ゼニゴケの小さな世界

建物の影になる湿った場所を歩いているとキノコのように傘(かさ)のようなモノを発見
ゼニゴケの小さな世界01
おおむねコケの一種なのかと思い、調べてみると全国の人家近くに生えるゼニゴケ
ゼニゴケの小さな世界02 ゼニゴケの小さな世界03
知っている人にはごく当たり前な植物、生き物でしょうけどこの日、自分は初見
ゼニゴケの小さな世界04
カサ(破れ傘)は卵子をつくるメスの器官だそうで、オスの器官から精子を受け取り受精する(した姿かな)、とりあえずこれだけ見ると小さいながらもどこか別の異世界のよう

波消しブロックと野鳥たち

郊外の河川近くを歩いていると護岸工事が行われ波消しブロックの置かれた近くに野鳥たちが
波消しブロックと野鳥たち01
カモ仲間でしょうか?いろいろ種類がいるようにも見えます。専門家ならみんなわかるかな
波消しブロックと野鳥たち02
みなブロック近くで流されないように休んでいるのどかな風景、でもよく見ると足を延ばしているトリもいて、プカプカ浮いているというより浅瀬で立ったまま休んでいたようで

霜降る田んぼ

冬の朝、田んぼ近くを歩いているとが下りて真っ白、写真だと暗くなってしまいましたが
霜降る田んぼ01
田畑のある地域では当たり前の光景かもしれませんが見慣れない人には珍しくも感じるかな
霜降る田んぼ02
拡大してみると稲わらにびっしりついたシモは見ているだけで気温が数度下がりそうなほど寒そう

茂みのツグミ

水辺の歩道をあるいていると冬枯れをした萱(カヤ)、葦(アシ)などの茂み野鳥を発見
茂みのツグミ01
距離があったので最初は何の種類かはわかりませんでしたが
茂みのツグミ02 茂みのツグミ03
身体の模様から冬に日本に訪れる鳥・ツグミでしょうかね。特に右側の写真にもいるのですが
茂みのツグミ04
保護色、迷彩になっているのか拡大するはっきりわかるのですが見失ってしまいそうでした