fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「秋田県 」カテゴリ記事一覧


男鹿の森長旅館本館

昭和の日」ということで以前訪れた秋田男鹿で見かけた昭和初期に建てられた森長旅館本館
男鹿の森長旅館本館01
「人気(ひとけ)のない旅館、建物」と思ったら登録有形文化財、さらに掲載するにあり調べてみたらてっきり「森長」(もりなが)だと思っていたのですが「森長」(もりちょう)と読むとのこと
男鹿の森長旅館本館02 男鹿の森長旅館本館03
木造2階建てで外壁はモルタル仕上げ、入り口などににあ洋風のレリーフがあり趣がありました

令和ヘッドマークの由利高原鉄道

5月初旬に訪れた秋田県を走る「由利高原鉄道」の鳥海山ろく線。撮影は由利本荘
令和ヘッドマークの百合高原鉄道01
この日、車両の前には「平成令和」ヘッドマークが飾られていました。飾られていたのは平成31年4月27日から令和元年5月15日までだったので掲載したときにはもう見ることはできません
令和ヘッドマークの百合高原鉄道02 令和ヘッドマークの百合高原鉄道03
一両の列車に揺られて到着したのは東北の駅100選にも選ばれた矢島駅
令和ヘッドマークの百合高原鉄道04
古めかしい建物ですが平成12年に建てられたもの。ちなみにこちらの駅舎には「まつ子の部屋」という売店があり、同じ名前のマツコデラックスさんも取材に訪れたほどの、名物店員の『まつ子』さんがいらっしゃいました

由利高原鉄道株式会社
http://www.obako5.com/


古風な屋根の野鳥

旅行先の街中を散策していると古風建物屋根に一羽の野鳥が飛んできました(写真中央
古風な建物と野鳥01
白壁の建物こ木造の屋根の上。この地方の珍しい野鳥かな?と思い、カメラを構えて撮影
古風な建物と野鳥02
遠目で見ると見かけない体型のトリ?肉眼ではよくわからないので後日拡大して確認
古風な建物と野鳥03
うーん、日本中どこにでもいるヒヨドリでしょうかね?とはいえ偶然の出会いに感謝

アワブキの花かな

旅行中に見かけた大きな葉っぱに薄い緑色?白色の小さな花を咲かせた植物
アワブキの花かな01 アワブキの花かな02
自然に育っている草花なので後日名前を調べてみましたが「アワブキ」(泡吹)という木かな
アワブキの花かな03
小さい花びらなので一輪一輪までは確認できませんでしたけど、こんもりと咲いた花の集まり、
塊は目を引きます(見慣れている人にはどうってことのないモノなのでしょうけど

神様の使いカーな?

男鹿半島の真山地区、「なまはげ館」、「男鹿真山伝承館」を見物したときみかけたカラス(左上
神様の使いカラスかな01
都会から田舎、日本中どこにいってもあえる珍しくもない野鳥であるカラス(鴉)
神様の使いカラスかな02 神様の使いカラスかな03
ただ伝承館で国指定重要無形民俗文化財である「ナマハゲ」の実演を見た後に
みかけるとなんだか神妙な真山、神様の使いに見えてくるのは自分だけでしょうか?
神様の使いカラスかな04
まして観光客が数十人、大勢集まっているなかでも『今日もニンゲンたちが集まっている』とか
思っているのか?まるで気にもしないのか?堂々と枝に止まっている姿は凛々しくも感じます