fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「練馬区 」カテゴリ記事一覧


住宅街の栗の花

都内のとある公園を散策したあと最寄り駅に向かう途中、住宅地を横切ると
柵に覆われた区画に緑がかった乳白色のモコモコしたをつけたの木を見かけました
クリの花01
個人宅の庭の木だとまずい。と思ったのですが、
とりあえず家屋も見当たらないので撮影(共同農場、菜園だったのかな?
クリの花03 クリの花04
今回はじめてみたクリ穂)ですが、話に聞く通り
独特の香りがあたりを漂っています。この匂いは・・自分はちょっと苦手
クリの花02
それにしても住宅街の真ん中に忽然とこの木々が花をつけている光景は
ちょっと不思議な光景でした。秋には拾いとかするんでしょうかね

石神井城跡と野良ネコ

この日はじめて訪れた石神井公園。近隣の方なら珍しくもない場所ですが
個人的に「初」だったので物珍しげにキョロキョロと散策していました
そんな園内を歩いていると木森の生い茂った場所に「石神井城」の石碑を発見
石神井城址跡とネコ01 石神井城址跡とネコ02
東京都内にも城址跡なんてのがあるのか・・と興味深げに看板をたどるように歩いてみると・・
石神井城址跡とネコ07
アレ?森?どうみても雑木林が柵で囲われているだけの場所です。
天守閣やお城の建物は期待はしていませんでしたが、石垣のようなものが
残っているかと思いきや、想像していたようなほどの城跡とは言い難いものでした
石神井城址跡とネコ03 石神井城址跡とネコ04
近くの「東京都指定史跡」の立札によるとかつて平安時代末期から室町時代中期まで
勢力をもっていた豊島氏の居城が、石神井川、三宝寺池に挟まれる東西南北約350mの
場所に建てられていたそうです。いまはそんな居城を姿を想像するよすがもありません

そんな多くの木々が生い茂る石神井公園を歩いてみかけた野良猫
石神井城址跡とネコ05 石神井城址跡とネコ06
自然のなかといえば自然のなかですが、こんな場所でみかけるネコってのもなんだか妙です
石神井城址跡とネコ08
すぐ逃げていくかと思ったら案外こちらを見つめています。
とても広い公園ですべてを見ることはできませんでしたし
季節によっても違う光景が見ることができそうなので
都内ですし、また訪れたいとおもいました

石神井公園公園へ行こう! - 東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html

石神井公園の野鳥たち

石神井公園石神井池を散歩していると大きなレンズをつけたカメラをもった人たちが
池の中心を撮影しています。なんだろうと、自分もカメラを構えてその方向に目を向けてみると
石神井公園の野鳥たち05 石神井公園の野鳥たち07
キョロとした黄色い目、首のあたり赤いのでカイツブリでしょうか?
石神井公園の野鳥たち01
うーん、個人的に正直そんなに派手さがなくどこの池にもいそうですが、
野鳥撮影される方々には珍しいのかな?

おや?すぐちかくにこんな野鳥も泳いでる。
石神井公園の野鳥たち02
「このトリもなんだか特徴ないなぁ・・」と失礼なことを思いつつ
小一時間ほど園内を散策した後に先ほど撮影した石神井池の対岸方向を歩いてると
アレ?一羽の野鳥が佇んでいる。さきほどの野鳥と同じ種類の野鳥のようです。
石神井公園の野鳥たち08 石神井公園の野鳥たち09
さらに撮影してると二羽になりました。
石神井公園の野鳥たち03
さらにさらに待っているとあっちからこっちからちょこちょこと歩いて集まってきます
石神井公園の野鳥たち10 石神井公園の野鳥たち06
結局、この周辺に4羽ほど同じ種類の野鳥が集まっていました(一羽別の種類
どうにか一枚の写真に収めようとしましたがこの有様です。わかりますかね・・
石神井公園の野鳥たち04
警戒していないのか?人間がこんなに近くにいるのに集まってくるので
おもわず「ハトかスズメかよ?!」とツッコミたくなるほど(苦笑
まぁ撮影するほうとしてはなかなか貴重な光景に
出合えてうれしい限りだったんですけどね


石神井公園|公園へ行こう! - 東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html

石神井公園のスイレン

6月初旬に初めて訪れた東京、練馬区の石神井公園
西武池袋線石神井公園」駅をおりて公園へ、石神井池をぬけて
三宝池方面に行くとあたりは鬱蒼とした森。その池の一角に広がっていたスイレンたち。
石神井公園のスイレン01
写真の構図的には池一面が水蓮に覆われているように撮影していますが
これでも池のごく一部を覆っているだけです。とはいえかなりの数のスイレンが育っています。
石神井公園のスイレン03 石神井公園のスイレン04
ツルンとした表面、切れ込みの入った特徴的な葉っぱの間からピンクや白のがみえます
石神井公園のスイレン02
水面に咲くというとこれから夏にかけて各地の池で咲くハスの
多くのカメラマン、見物人が集まりますが、スイレンのもなかなか風情があります

石神井公園|公園へ行こう!
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html

狙っている?

0628-009.jpg

注意、この記事には爬虫類の写真があり
苦手な方には不快な思いさせるかもしれません

練馬区、光が丘公園でみかけた何気ない光景。
まず↓緑と赤の色をしたムシ(カメムシでしょうか?)、
上手く撮影はできてないのですが、
鮮やかさは伝わりますでしょうか
0628-012.jpg

と、いろいろとカメムシを撮影をしていたら
奥にカナヘビが・・・?!
0628-010.jpg

狙っているわけではないのかな?


オマケのキノコ
0628-015m.jpg 0628-002m.jpg
偶然5つに割れている?!



光が丘公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index023.html

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 路上観察へ blogram投票ボタン