fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「長野県 」カテゴリ記事一覧


渕東なぎさ列車(正月仕様)

1月初旬に利用した長野県のアルピコ交通上高地線、新島々駅に停車していたのは
同社のイメージキャラクターの渕東なぎさ(えんどう)のラッピング列車
渕東なぎさ列車01
最近は日本各地の鉄道、とくにローカル線にいくとこういうのよく見ますね
渕東なぎさ列車02 渕東なぎさ列車03
地元の方には見慣れている車両なのかもしれませんが、いちおう年始だったので
先頭車両のヘッドマークには「謹賀新年」と書かれていましたので記念にと思い撮影

アルピコ交通株式会社
http://www.alpico.co.jp/traffic/

アルピコ交通の新島々駅周辺

1月初旬、長野県を観光した際に乗車したアルピコ交通上高地線の終点、新島々駅
新島々駅周辺03
現在の駅の正面に建っていたのは「旧島々驛舎」の駅舎(もともとは島々駅という駅があった
そうですが、1966年に新島々駅が誕生)、レトロな雰囲気がおもむきのある建物です
新島々駅周辺01
先に述べたように現在の駅舎の正面なので線路とは離れていてかつての建物を復元したもの
新島々駅周辺04 新島々駅周辺05
小奇麗に内部も整備されていて『綺麗に保存されているのかな?』と思いきや、夏場は
ちゃんと観光案内所として上高地を訪れる人の水先案内人として活躍しているそうです
新島々駅周辺02
駅周辺はバスターミナルとして利用されているだけあって広い敷地がありましたけど
上高地いくのってやっぱり夏がシーズンなんですね、自分は知らずにどんなところかと
物見湯山で冬場に行ってしまい、閑散とした駅周辺に途方に暮れてしまいました

アルピコ交通株式会社
http://www.alpico.co.jp/traffic/

雪ノ上

うっすら積もったの上、誰にも踏まれていない場所に落ち葉が一枚
ユキノウエ02
たったこれだけの風景でもなんだかおもしろく、さらに木の実なんて落ちてると趣あり
ユキノウエ03
あたりを見まわすと日陰に小さな雪だるま。子供が作ったのかな?ちょっといびつ
ユキノウエ01
たくさん降り積もって被害がでていると地方の方は大変ですが、すこしだけ積もっている
の上に普段見たらなんでもないものが落ちていただけで興味ある光景に


旧松代駅の駅周辺

かつて長野電鉄屋代線が通っていた松代駅(まつしろ)の駅舎。路線は2012年4月に廃止され
現在は観光案内所やバスやタクシーの待合所として建物が残されています
旧松代駅周辺01
長野市近郊を観光していた際、『”まつしろ”って聞いたことあるけどどういう所だろう?』と思い
足を延ばしたのですが、鉄道路線がないため長野駅からはバスで行くことに(40分くらい)
旧松代駅周辺02
念のため持っていた紙の地図にはまだ鉄道路線の周辺地図がありましたが、現在は線路もなくなり
旧駅舎越しに見える観光名所、松代城跡も遠く感じます(美少女風のキャラは描かれていたけど
旧松代駅周辺04 旧松代駅周辺03
城郭でもあればもう少し観光してみようかと思ったのですが、戻りのバスがすぐ来てしまったので
数分足らずの滞在。バス路線や幹線道路はあり、公共施設や商店なども営業しており
町の営みというのは感じましたけど、将来的にはどうなっていくのかな・・と感じたり

信州松代観光情報
http://www.matsushiro-year.jp/


生島足島神社と長福寺

1月初旬に長野県の上田電鉄別所線に乗車した際、下之郷駅で途中下車して訪れた生島足島神社
生島足島神社と長福寺04 生島足島神社と長福寺05
駅での待合時間に近くに神社があるので予備知識もなく軽い気持ちで「参拝してみよう」と
思い立ち、地図を確認しながら徒歩5分ほど歩いてみると巨大な鳥居が目の前に
生島足島神社と長福寺01
駅側からはほとんど参拝客がいなかったのですが、拝殿に近づくと多くの参拝客
生島足島神社と長福寺02
初詣時期とはいえ、池に浮かぶ本殿ではオチオチ、カメラで撮影するのもままならない状態
後日知りましたが創建がわからないほど古くからある神社、もっとゆっくり参拝したかったかな
生島足島神社と長福寺03
ちなみにすぐ近くには長福寺という寺院がありました、こちらは参拝者はまばら
生島足島神社と長福寺07 生島足島神社と長福寺06
縁起も由緒あるのでしょうけど、「パワースポット」というのぼりばたを見ちゃうとね
とりあえず偶然立ち寄った寺社仏閣でしたけど、とてもご利益がありそうな場所でした

式内大社 生島足島神社公式ホームページ
http://www.ikushimatarushima.jp/