

水間観音こと水間寺の参詣者を意識して卒塔婆(そとば)風の駅舎になっています



その歴史は古く大正15年(1926年)に建築され、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造り


平成の時代に国登録有形文化財の駅舎となり、「近畿の駅百選」にも選ばれているそうです


また、駅ホームには丸っこい植物が飾られていました。これらは「苔玉」で「苔玉の駅」としてPR



そんな苔玉に目玉をつけた「モスビー君」というキャラクターもいたりしました(知らない人がみるとなんだろう?と思ったり)こういうので利用客が増えるといいかな

水間鉄道株式会社
http://www.suitetsu.com/