fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「宮城県 」カテゴリ記事一覧


伊達家ゆかりの瑞巌寺

日本三景のひとつ宮城県・松島に建立された瑞巌寺
正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺」(撮影: 2010/1/11)。

総門
開創は平安の初めにさかのぼり、平泉・藤原氏、鎌倉幕府の加護を受け、
さらに戦国時代関ヶ原の戦いが終了した後、仙台を治めた伊達政宗
熱心な保護をうけ、のちに伊達家の駕籠を受け奥羽の大禅刹となりました

総門をくぐると見事な杉並木
参道
禅寺としては非常に珍しく総門と本堂をつなぐ参道が
折れ曲がっています。なので真正面には本堂が見えない仕組み。
入り口



本堂は平成の大修理として平成20年から平成30年3月まで修繕が行われていました
本堂改築中

庫裡(くり)、禅寺の台所にあたります。
国宝庫裡
国宝庫裡 100110-037m.jpg

現在は国宝として奥の大書院と供に内部撮影不可なのですが、伊達家ゆかりの品々が納められています
100110-039m.jpg
さらにおくには御霊屋(賽華殿)があります、こちらも撮影不可なのですが、伊達政宗公の正室愛姫の墓堂は絢爛豪華なものでした


国宝瑞巌寺
http://www.zuiganji.or.jp

【青春18きっぷの旅】新富山からの松島

期間限定でJR全線乗り放題の「青春18きっぷ」を利用して
訪れた日本三景のひとつ松島(撮影:2010/1/11)

JR東北本線松島駅から徒歩7~8分、
なだらかな坂道を登ることたどり着いた新富山(しんとみやま)の景観

新富山からの松島
頂上から松島湾一帯が一望できます
松尾芭蕉もみたのかなぁ~?

新富山からの松島
湾内にうかぶ大小さまざまな

新富山からの松島
松島の町並みをあわせての眺望

新富山からの松島
午前中だったの完全に逆光状態で雰囲気だけでも伝われば幸いです

松島

新富山からくだり、売店などが立ち並ぶメインストリートを進むと
中央広場があり、さらに海辺に行くと小型の船が停泊しています。
松島港 松島港
ここだけみると漁港のような光景にも見えたりして

電車の乗り継ぎの間のわずかな時間だったため
松島のホントウのごく一部というよりも
ほとんど観光らしい観光できませんでしたが、
今度はゆっくり訪れてみたいと思いました
名物の牡蠣も素通りでしたし

電脳松島絵巻 - 松島観光協会
http://www.matsushima-kanko.com/

宮城県松島町公式WEB
http://www.town.matsushima.miyagi.jp/

鳴子の温泉神様・延喜式内温泉神社

期間限定でJR全線乗り放題の「青春18きっぷを利用して
訪れた宮城県鳴子温泉(撮影:10/01/10)。
が降り続く中、日も暮れてからたどりついた
縁結び子宝のご利益のある鳴子温泉神様、延喜式内温泉神社

延喜式内温泉神社

温泉街の中央からやや外れた高台に建てられた社、
近くには鳴子小学校や温泉旅館が立ち並んでいます。
本殿
すぐ近くには御神湯として千年の歴史をもつ共同浴場「滝の湯」があります
ただし、「滝の湯」から神社に行こうとしたら、冬場は通行止めされていて遠回りするはめに・・・
狛犬
で狛犬も大変なことになってました・・

降り続くがあたりをいっそう神秘的な雰囲気に
深々と降る雪

鳴子温泉郷観光協会/宮城県大崎市鳴子温泉
http://www.naruko.gr.jp/

【青春18きっぷの旅】雪の鳴子峡

2010年1月10日から11日まで期間限定でJR全線乗り放題のきっぷ 「青春18きっぷ」を利用しての旅
この日訪れた、鳴子温泉郷の観光名所のひとつ「鳴子峡
鳴子温泉駅から新庄方面にこけし通りを抜けて徒歩15~20分ほどなので
散策気分で訪れることなのですが・・

鳴子峡
えっと・・冬場は遊歩道は閉鎖されています。
さらに写真からも伝わるかとは思いますが、
が降り積もっていて渓谷に行くまでも大変な状況

渓谷
とりあえず橋の上までは入ることができたので撮影を行いましたが
で足場がすべるので十分気をつけなくてはいけませんでした。

本来、風光明媚な場所なのでしょうけど、
あたり一面がふぶいており何がなにやらわからない状態です
雪の鳴子峡

河川と陸羽東線の線路、「奥の細道」の文字が見えます。
かつて鳴子は出羽・羽後両街道の要所として松尾芭蕉も訪れたそうです。
尿前の関ちかく
この近くに出羽街道の関所跡「尿前の関」
というのも史跡もあるそうですが、こちらも冬季休業とのこと

吹雪 積雪
ほかにもたくさん見所のある鳴子温泉郷なのですが、
激しく降る雪でほとんど見て回ることできずじまいでした。
100110-017m.jpg 100110-016m.jpg
秋には紅葉のすばらしい場所なので時期を変えてまた訪れたい場所です


ちなみに鳴子温泉駅から鳴子峡に行く途中でみつけた鳴子生コンの生コンクリートのサイロ
こけし
名物のこけしが描かれています、デカッ

鳴子温泉郷観光協会/宮城県大崎市鳴子温泉
http://www.naruko.gr.jp/

【青春18きっぷの旅】雪の鳴子温泉

2010年1月10日から11日まで期間限定でJR全線乗り放題のきっぷ 「青春18きっぷ」での旅。
東京から普通列車を乗り継いで仙台~小牛田(こごた)、陸羽東線を到着したのは宮城県、鳴子温泉(10/1/10)。
途中古川駅を超え、東大崎駅あたりから白いものがチラホラ・・
雪
鳴子温泉に到着したときには完全に・・というよりもふぶいてます

コケシ
鳴子温泉のシンボル巨大コケシの中~

駅を降りて宿にチェックインする前に温泉街を散策してみましたが
回廊・手湯 鳴子・早稲田桟橋湯
が降っていて、こんな感じです
こけし通り 湯煙
なおこけし通りを進むと鳴子峡に行くことができます
鳴子峡へ


ちなみに翌朝、が止んで駅に向かうと
100110-003.jpg
あぁ、こんな駅舎だったんだなぁ足湯や手湯があります
100110-025.jpg
前日はマスコットキャラクターなる子ちゃん
大きな看板すら確認できていませんでした
基本的に場、が降り続く温泉郷というわけではないのでしょうけど
タイミングによっては雪が降ってる可能性もあるので、
に足を運ばれる場合は雪対策もしておくと良いかもしれません。
自分は折りたたみ傘持っていて重宝しました


鳴子温泉郷観光協会/宮城県大崎市鳴子温泉
http://www.naruko.gr.jp/