夏休みに訪れた
四国地方、まず電車で降り立った
香川県高松市。
高松周辺は以前訪れた
ことがあったののですがそのとき観光できなかった「
高松市立
玉藻公園」を回ることに

駅からほど近い場所にある
玉藻公園は「史跡
高松城跡」(本来メインで見とくんでしょうね)


その名のとおり
公園といっても園内にはかつてここにあった
高松城の名残が散見しています


自分は駐車場のある東口から入ると披雲閣(ひうんかく)という大きな建物周辺に庭園
披雲閣は
高松市民の方が会議や茶会などで利用するため、一般には開放されていません


手入れのされた美しい松、なかには昭和天皇・皇后両陛下が植えた松の木や
盛岡の石割り桜ならぬ岩の間から育った松などの貴重、珍しい木もありました


また重さ11トンといわれる手水針なんてものあったりします(用途が


庭園を抜けて二の丸跡へと進み(駅に近い西入口からだとすぐの場所)鞘橋を渡ると
天守閣あとにつながります(鞘橋からはすぐ隣に琴電高松築港駅が見えます


園内を見ていると水路が目につく園内、それもそのはず大きな堀(外堀、中堀、内堀)に
瀬戸内海からの海水を引き込んでおり水路が目立つ高松城は「日本の三大
水城」のひとつ


そのためお堀をめぐる観光船(舟)も回っていました。定員5、6人たらずかな?


パフォーマンスなのか池のサカナ(鯉?)が集まっている(集めている)光景なども


天守閣は現在はなく石垣と天守閣跡の痕跡だけとなっております(復元の計画もあるとか


古文書などによると初代藩主であった生駒氏時代には3重、その後治世した松平家の
時代になると3重5階の南蛮造りの
四国最大の規模の天守だったそうです


立派な石垣まで復元しているのに建物がないというのはいささか寂しい感じもします

頂上の石垣から見える高松市内、瀬戸内海の風景は心地よいものを感じさせてくれました


ちなみに園内回っていたら甲冑姿の人をみかけたのですが・・・スタッフの方でしょうか
もしくは気合の入った観光客?なんて思ったのですが、先を急いでいたのでその後
どうなったのかまではわかりません。暑さは厳しかったけどよい場所でした

高松城【玉藻公園】公式ウェブサイト
http://www.takamatujyo.com/