

鳥居にはずばり「厄除神社」と書かれており、地元では「厄神さん」として親しまれているそうです


さきにも述べたように地図上では駅前通りを行けば近いのですが、福知山城を観光したあと
市内を由良川沿いをぐるりと回ってたどり着いた場所なのでかなりの距離に感じました



入口すぐの狛犬たちは長い年月を経て顔もわからないくらい削れていてフェンスで保護


拝殿はそれほど大きくはなく地元の御社。といった雰囲気を感じさせてくれます



自分が訪れたのは11月下旬だったので、まだ敷地にはモミジが紅葉していました


西日のさす誰もいない静かな境内に晩秋の情景が描かれていました

- 関連記事
-
- 梅干し半十郎観音 (2017/12/20)
- 福知山の厄神さん (2017/12/18)
- 夫婦タヌキ (2017/12/17)